dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私27歳
彼39歳(長男)
3年の交際期間中2年半同棲し今年1月にプロポーズされ結婚することになりましたが、彼の家のお母さんがエホバの信仰があるということでここへきて非常に悩むようになってしまいました。
彼も彼のお母さん以外はエホバではないようです。このことはお付き合いした当初から知っていたのですが、いざ結婚を目の前にすると、今後考えられる同居や、将来子供ができたら子供への影響、子供のお祝い事など不安なはおおきくなるばかりになってきました。

彼に相談しても、宗教をもっと深く理解すれば受け入れられる、よく知らないからだと言われケンカがたえません。

現在の結婚の準備段階でも式はウエディングドレスを着て食事をすればそれで十分だそうで、お色直しや披露宴の演出などはバカバカしいという彼の考えにズレを感じケンカばかりしています。
なぜ結婚式に何百万もかけるのか、ミシュランの一つ星レストランのランチと同じくらいの金額の料理に何分しか着ないものに何十万もかけるのか結婚式産業に巻き込まれているとさんざいわれました。
が、ケンカしてケンカしてなんとか式は挙式、披露宴、演出までこぎつけることができたのですが、ここえきて同居問題が上がり、この先苦労が絶えないのかと思うと誰に相談していいかわからなくなってきてしまいました。

お互い末っ子のため、我慢することができず(彼は末っ子長男姉三人)ぶつかり合いばかり。そんな関係にも先が不安になるばかりですが
彼のことはすきです。彼もすきでいてくれることはわかります。

もうケンカはしたくないのにいつもケンカ、ぶつかり合い、そしてエホバをもつ彼の家で同居となったら、、、
そして彼のお姉さんは40すぎても結婚せずまだ実家にいるそうです。

いざ結婚となると不安でしかたなくなります。
皆様の意見を聞かせてください。


  

A 回答 (12件中11~12件)

私の母が エホバを信仰していました。


でも、私が結婚のときは チャペルや神社は信仰上無理でしたので人前式でしたが、きちんとした結婚式を執り行い、母も参加してくれましたよ。
披露宴も、普通にお色直しにコース料理でした。
だから、エホバを信仰しているから 披露宴も結婚式も質素にしなければいけないってわけではないですよ。

ただし、エホバを信仰している人の中には、質素倹約をするのが偉い、過度に華美なことを行う必要はないと考える人もいるみたいです。
私の知り合いは、エホバを信仰していて、披露宴は自宅近くの公民館で、持ち寄りの食事とお菓子で 参列者も普段着という これって茶話会?って思えるものを行っていました。

脅しではないですが、エホバを信仰している人の中には、もうすぐこの世の中は滅びるから 自分に老後は無いと主張し、老後の蓄えもない その日暮らしにちかい経済状況が当たり前と思っている人もいますし、きちんと貯蓄をし、一般常識を持ち合わせていらっしゃる方もいます。質問者さんの彼母は、どちらかというと前者にちかいと思います。
そういう人との同居は大変ですよ。
結婚は二人でぶつかり合いながら頑張ればいいけど、同居だけは避けたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい。同居はできるだけ避けていけるように話あっていきたいです。

お礼日時:2010/03/05 00:21

エホバは恐れる必要は無い。

皆良い人です。
嫌といえば強要もして来ない。
俺はあなたより彼の考えが正しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少しでも理解しようとわたしなりに勉強したのですが、するたびに過剰に拒否反応するようになってしまいました。それは中途半端に知ったからでしょうか。やはりそれを超えるべきでしょうか。超えるほど知ることが怖いです(涙)

お礼日時:2010/03/05 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!