
USB外付けHDDをwindowsXPのPCで使っていたときは
「安全な取り外し」が完了するとシューン……と静かに停止し、
そのままUSBを外しても大丈夫であろう状態になります。
しかし、別のwindows7のPCに同USBの外付けHDDを接続して使ったところ、
タスクバーから「安全な取り外し」を選択し、
取り外せる状態の表示が出た後も、いつまでも外付けHDDが回転したままになって
怖くてUSBを抜くことが出来ません。
試しにその状態でUSBを抜いてみたら、いきなり電源を抜いた時のように
カッ!と瞬時に停止してしまいました。
繋いだままPCをシャットダウンすれば、外付けHDDも普通に停止します。
このような状態で使い続けても大丈夫なのでしょうか?
このまま何度も同状況を続けると壊れそうな気がするんですが……。
何か対策はあるでしょうか?
試した外付けHDDはバッファローとIOデータの物で、
古い製品の為、メーカーサイトには対応のドライバが無く、
プラグ&プレイでインストールされたものを使用しています。
PC環境:windows7-Pro 64bit
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私自身、「安全な取り外し」は使ったことないですね。
外付けHDDの場合、HDDのアクセスランプがありますので、これが点滅(アクセス中)でなければいつでもケーブルの抜き差しができます。
間違ってアクセス中にケーブルを抜いてしまった場合、データが失われたり、最悪の場合故障してしまうため、初心者向けに「安全な取り外し」があるんです。
OSからの取り外し処理(この場合はドライブのマウント終了)は終わってますので、気にせずに抜いて大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。
タスクバーからの処理後、念のためアクセスランプをよく確認しながら抜いてみましたが、
どうやらHDD自体は不正扱いと認識したのか
次に刺したときにエラーチェックが働いてしまいます。
これはソフト的な問題でハードに影響ないことであれば安心なのですが…
No.3
- 回答日時:
>マイコンピューターの中から当該アイコンを右クリックで「取り外し」を選んで
初めてアイコンが消え、USBメモリのランプも消えます
自分のはUSBコネクターが2つついている外付けHDDです
テストした所どうやっても表示は2つついたままでした(ダブルだとだめなのかも)
しかたないのでしばらくしてから外すようにしています
上記のようにして消えるのであればその該当のアイコンのショートカットをデスクトップに作りそこからできませんか?
あと1つマイコンピューターを右クリック 管理⇒デバイスマネージャー該当を右クリック⇒プロパティ⇒ポリシークイック削除と 高パフォーマンがありますがどちらかで出来るか確認してみては? 使用中と出たらパソコンを一度オフにしてから操作しないとだめみたいです
この回答への補足
>上記のようにして消えるのであればその該当のアイコンのショートカットをデスクトップに作りそこからできませんか?
その方法で出来るのはUSBメモリの場合だけで、USB-HDDでは出来なかった
と書いたつもりなのですが、ややこしくてすいません。
>クイック削除と 高パフォーマンス
どちらを試してみても結果は変わらずダメでした。
No.1
- 回答日時:
タスクバーに隠れているインジケーターがありますよね
その中に該当するものがないか確認してください
そこから「安全な取り外し」ができるはずですが
あったら アイコンと通知を表示 にしといてください
この回答への補足
ちなみにUSBメモリで試してみたところ、
タスクバーからの処理が終わってもメモリのランプが点灯(点滅ではない)したままで、
マイコンピューターを開くと、USBメモリのアイコンは残ったままの状態でした。
マイコンピューターの中から当該アイコンを右クリックで「取り外し」を選んで
初めてアイコンが消え、USBメモリのランプも消えます。
外付けHDDの時にはマイコンピューター内にアイコンが残る状態にはなりませんでした。
また、最初からHDDのアイコンを右クリックしても「取り外し」のメニューは表示されないんですね。
早速の回答ありがとうございます。
tencyuu_teさんの書いてることは質問欄の6行目から書いてることと
違うことなのでしょうか?
私の解釈が間違ってたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gmailへリンクするショートカッ...
-
タスクバーにアイコンを移動で...
-
ワードがタスクバーに開く
-
Windows2000画面に日付や曜日を...
-
16ピットMS-DOS サブシステ...
-
エクセルで寸法公差を入力する...
-
デスクトップのアイコンに変な...
-
IE8で新しいタブを開く時、ホー...
-
音量調節ができなくなりました
-
ワードで循環小数
-
アイコン選択時、常に複数選択...
-
中古PC買ったらスマホみたいな...
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
タスクバーの日本語インジケー...
-
ウィンドウ内の色が変です。
-
エクセル画面の”1ページ”とい...
-
全てのIEを一度に閉じる方法
-
(^。^) 「ブラウザーの設定で...
-
(Win10)非表示状態のタスクバ...
-
エクセルなどにハイパーリンク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに「yahooメール」...
-
外付けHDD「取り外し」後に停止...
-
「ハードウェアの取り外し」を...
-
「デスクトップの表示」をタス...
-
アウトルックエキスプレスをシ...
-
タスクバーにアイコンを移動で...
-
Windows98SEで、USBメモリを抜...
-
windows8で、タブ右下からIEが...
-
Windowsキーがない場合
-
hdd+ssdのPCを買いました。 そ...
-
ハードウェアの安全な取り外し...
-
タスクトレイの[デバァイスの安...
-
ウィンドウズ8の電源ボタン
-
【ハードウェアの安全な取り外...
-
エクスプローラでDownloadフォ...
-
"ハードウェアの安全な取り外し...
-
Windows10のタスクバーにピン留...
-
Gmailへリンクするショートカッ...
-
ControlCenter4
-
8.1でタスクバーに接続のショー...
おすすめ情報