dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、大学生で一人暮らしです。

今まで一時実家にいたので持っていた洗濯機は売ってしまったのですが、再び一人暮らしを始めました。洗濯機以外の家電は友達にもらったり、安く譲ってもらったりしてそろえたのですが、洗濯機は見つかりませんでした。

そこで節約のためにも、洗濯物を手洗いしようかと考えつきました。
お風呂の残り湯ももったいなかったので、ちょうどいいかと思い全自動の洗濯機を買うのをあきらめつつあったのですが、最近実践してみると思った以上に手間がかかることに気付きました。特に脱水がきついです。色々考え、あきらめて買おうか実践し続けようか再び迷っています。

何点か質問なのですが、
1、洗濯物を手洗いする場合汚れは落ちにくいでしょうか?
2、手洗いする場合、洗剤は普通の洗剤を使って良いのでしょうか?
3、洗濯物を手洗いされている方がもしいらっしゃったら、方法や経験談をお聞かせ願います。

もしよろしければ、アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

>1、洗濯物を手洗いする場合汚れは落ちにくいでしょうか?<


いいえ。
洗濯機を使う場合でもこびりついた汚れなどは手で予洗いします。

>2、手洗いする場合、洗剤は普通の洗剤を使って良いのでしょうか?<
はい。
汚れの落とし易さとすすぎのし易さなど全体的にバランスが良いのは洗濯用の液体洗剤(液体アリエールなど)。
汚れ落ちの良さだけならば部分洗い用の液体洗剤や部分洗い用の固形石鹸(洗濯機を使わない場合は、毎日となるとすすぎがタイヘン)。
そこそこ汚れ落ちが良くて手洗いもし易くて安上がりなのはキッチン用のほぼ天然油脂の固形フキンソープ(ただしフキンのような小物ではなく衣類全般となると、排水溝が石鹸カスで詰まり易くなるかも)。
洗濯機無しだと使いにくいのは粉石けん(粉でむせたり、途中で足したい場合 手を拭かなければならない)。

>3、洗濯物を手洗いされている方がもしいらっしゃったら、方法や経験談をお聞かせ願います。<

勤め始めたばかりの若かりし頃、親元を出て半同棲を始めたとき、あるのはお風呂とトイレとガスコンロと安いアルミ鍋とフライパンと食器少々とラジカセ(知らないよね・・笑)だけで、
テレビも洗濯機も冷蔵庫(真夏だったのでこれは非常にツラカッタ 笑)も炊飯器もありませんでした(笑)。

洗濯は、目立つ汚れをまずは手で部分洗いしてから浴槽で踏み洗い、
木綿や麻の衣類やタオルは浴室のドアの取っ手に洗濯物を引っ掛けてグルグルとねじって絞ってました。
化繊の衣類は小さく畳んで両手で押し絞り。

洗うことよりも絞ることのほうがもっとタイヘンなので、その当時欲しかったものは、モップ絞り器。

モップ絞り器があれば絞るのは大分楽になると思いますが、
井戸や川ではなく水道の水で洗濯機を使わずに洗濯するのは、慣れるまではすすぎに水を予想外に使いますので水道代が結構かかります。
中古家電屋さんや大手スーパーの中古家電コーナーなどで洗濯機をご購入なさったほうが良いかと思います。

予算内で買える洗濯機が見つからなければ、タオル類は薄手タオルで、衣類は化繊が殆どならば、すすぎも絞るのも少しは楽かと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。

洗剤について詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

モップ絞り器は、なるほどと思いました!
でも、現実的には厳しいですね(笑)
すすぎはお風呂の残り湯を全部使ってすすいでいるつもりなのですが、加減がわからなくて、実はすすぎが足りず完全にすすげていないのかなあ…と思ったりします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 22:00

まぁ人生何事も経験


試しにやってみてはいかがですか?
40年くらい前の幼少の頃、一応洗濯機もありました(脱水はローラーで挟むタイプ)が、タライと洗濯板で手洗いも普通に行っていました

途中でへこたれたら洗濯機を買えばいいだけです
リサイクルショップとかなら数千円で売ってますよ
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、やってみてからだめだと思ったら買うのでも遅くないかなと思っています。とりあえず、少し挑戦してみてから考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 22:01

 洗濯板使えば楽ですよ、昔は皆が洗濯板使ってました。


石けん選べば手も荒れないし、何しろ洗濯板での
洗濯考えただけでも和みます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/e0175 …
洗濯板 で検索すれば沢山出て来ます。
洗濯板をアフリカへって言うProjectが有ったような。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

洗濯板はぬくもりを感じられて良いですよね!
今、普通のお店には当然ながらあまり置いていないと思いますが…
昔は皆そうしていましたし、できないことではないですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 22:06

1 しっかり洗えば洗濯機よりは落ちます。

ただ、一部だけとかとても汚れたところには合いますが
 余すところなく全部きちんと洗うとなると難しいかもしれませんね。

2 荒れると思います。手袋をするか、洗濯用の石けんを使うか。
  赤ちゃん用の肌着やオムツをあらう洗剤なら手洗いも視野にいれてあるので多少優しいと思います。

3していません。

また。手でゴシゴシあらう、捻ってギュウギュウ絞るとなると
ニット類(Tシャツなど)は伸びたり傷んだりすると思います。

今、単身用の洗濯機は安いですし
他の家電は頂き物で費用が浮いているでしょうから
まだしばらく一人暮らしを続ける予定なら購入した方が良いと思いますよ。
こだわらなければ2~3万で買えるでしょうから。

ジーンズやシーツのような物、厚物なんかも結構手絞りだと大変ですね。
そのまま干しても乾きは悪いですし
脱水が不完全な物は、コインランドリーの乾燥機もNGですし。

一人暮らしが3ヶ月くらいなら
割高ですが、週末にコインランドリーにでも行ってはどうでしょうか。
下着なんかの小さい物、シャツみたいに乾きの良い物のみ手洗いにして
量を減らすという手もありますが…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

衣服によっては、ゴシゴシ洗ったりするといけない服もありますし痛んだりしそうですね。様子を見るつもりではありますが、あまりにも大変ならばやはり中古の物を買おうと思います。

ただ、以前使っていた、置いてある物の中で一番安い外国メーカーの洗濯機を新品で買ったらあまりよくなかったので物にもよるのかなあ…と。
コインランドリーはすぐ近くにはなく、やはりおっしゃる通り割高ですので、それならば購入かなと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 12:14

手洗いにかける時間にもよりますが


下着などなら手洗いの方が綺麗に出来ます。

洗剤に関しては手荒れの可能性があるので
どちらかというと手洗い用の固形石鹸の方が良いかもしれません。

下着やTシャツ程度のものであれば手洗いで十分ですが
服やシーツなどは脱水が難しいですし、雑巾のように絞ると生地も傷みます。
当分購入出来ないのであれば
しばらくの間だけ下着類は手洗いでしのぎ
大きな物はコインランドリーを使うのがベストですね。

でも、半年以上そんな事を続けるなら
中古の洗濯機を早く買った方が良いですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手洗い用の固形石鹸を探してみようと思います。
下着・Tシャツは手洗いでもできそうなのですが、服はそれだけではないので、全部手洗いとなると難しそうではありますね…。特にシーツなんか、かなり大変かと思います。

確かに一カ月程度なら買いませんが、学生生活はあと2年続くので考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 12:10

手洗いでも問題なく汚れは落ちます。


コツは、どこがどのように汚れているのか、または汚れるのかを
きちんと把握しておくことです。
例えばシャツであれば襟と袖口ですね。
この部分の汚れをきちんと落として、全体は押し洗いで大丈夫です。
洗剤は、最近は高濃度でアワ切れが良い製品が出ていますので、
これを使うとすすぎも簡単になります。
問題は脱水ですよね。
くしゃくしゃになっても良いものはぞうきんを絞るようねじって脱水。
しわになるとまずいものは斜めに立てた板にのせて押して脱水です。
こんなところでいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

しばらくの間は教えていただいたコツを踏まえてやってみようと思います。
確かに襟やそで口は集中的に洗わなくてはなりませんよね。
脱水は、なんとか頑張ってみます。
参考になりました。

お礼日時:2010/03/05 12:08

1、落ちにくい事はないと思いますが、やり方によります。


2、現在販売されているものは手洗いを視野に入れていないものが多いので、手荒れは覚悟でしょうね。
3、昔、子供相手にみんなでやってみよう的なものをやりましたが、伸びる・縮む・破れる・きれいにならないとガッカリ感と疲労だけが残りました^^;

昔ならそれもありだったでしょうが、今では日雇いのバイトを2~3日すれば独り暮らし用の安いものが買えます。
節約のために何十キロも離れた場所に歩いていく人は今時いないってレベルの話な気がします。

すでに経験された手洗い洗濯の苦労がこれからずっと続くことと、日雇いバイト2~3日を天秤にかけてどちらが工数的に安いかを考えてみてください。
お金の節約も大事ですが、洗濯を自動化することで得られる時間や無駄な疲労からの開放も十分大事かと思いますよ。

どうしても節約を優先するなら、コインランドリーという手もあります。
一回100~200円と考えて計算すればどれくらいの期間で洗濯機が買えるかを計算してみてください。
私が学生のころは自転車で10分の距離にあるコインランドリーに週1回通ってました。
ぬれた洗濯物は思いのほか重かったですねww
途中で中古の洗濯機を買いましたが、なぜこれを早くやらなかったのかと自分を笑ってしまいましたww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。

やはり普通の洗剤だと手荒れはしそうですね。当面の間ゴム手袋を使おうと思います。
乾くのも遅くなりそうですし、おっしゃる通りいまどき割に合わない節約だなあ…とも思います。ただ、やはり学生で生活費を自分で稼がなくてはいけないので、初期投資(洗濯機代)もないし、電気代、水道代節約にもなり(たいした浮きにならないのか、どのくらいなのかはっきりわからないですが;)、運動にもなり、という所に魅力を感じており、踏み切れずにいます。


今まで何気なく使っていた洗濯機でしたが、無ければ意外と困るものですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 12:06

>1、洗濯物を手洗いする場合汚れは落ちにくいでしょうか?


 えりや袖など汚れのきついもの、女性下着など痛みやすいものは普通手洗いが主流だと思いますよ。
2、手洗いする場合、洗剤は普通の洗剤を使って良いのでしょうか?
 我が家は普通洗剤を使用しています。
3、洗濯物を手洗いされている方がもしいらっしゃったら、方法や経験談をお聞かせ願います。
 手洗いは見た目以上に大変ですよ?昔話のおばあさんの格好を思い浮かべ、そのままの姿勢で1時間近く手を動かしてみなさい。1ヵ月後にはそうとうな筋力がつくことでしょう。
 洗濯機自体も残り湯を使用するのは当たり前、いまやエコ関連から電力、水量の軽減と性能が上がっています。忙しいでしょうから、洗濯機を購入するか、もしくは普段は手洗いでまとまったら、お近くの大型コインランドリーを使用するかでしょうか(年間コスト考えれば購入のほうが安いような気がしますが)
 洗濯機も中古市場(リサイクルショップなど)などで探すが、ある程度グレードを下げる(極端な話、2層式ってわかります?)ことで安いものはいくらでもありますよ?入れ替わりの時期ですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。

そうですね、普通に手洗いですべての衣類を洗濯していたら、相当な筋力が付きますね…。手洗いはなかなか大変なことですね。

コインランドリーも考えてはみたのですが、思った以上に高くつくのでコインランドリーで洗うくらいならば洗濯機を買った方がましかなあ…とも思っています。
やはり2層式は安いのでしょうか。うちの実家がそれなので、使い慣れています(笑)ただ、ワンルームマンションなので洗濯機を置く場所が全自動サイズになっていて、2層式は入らないような気がします。

一応、地道に安いものを探しながら検討してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 12:02

1そんなことはありません。

汚れを局部的に洗うことが出来る、。
2良いです。漬け洗いが有効です。
3してませんが手間さえ厭わなければおかしな事ではない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

漬け洗いは効率がよさそうですね。今度やってみたいと思います。

お礼日時:2010/03/05 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!