No.7ベストアンサー
- 回答日時:
過去のお答えそれぞれあっているような気がします。
辞書、漢検などでは「貫徹」としているようですが
あくまでも「国語学」上の話で学者が決めた事です、実際に会話の中では使われませんよね。
戦争の対義語は平和というのもおかしな話で、戦争がなければ平和かというとそうではありません。
学者の意見と、現実はこう違うというのがここにもあった
という感じがします。(余計な事でした)
では現実に使われる時、違和感がないような言葉というと
、順風満帆、順調とかいう言葉ではないでしょうか。
また、挫折と言う言葉を使うシチュエーションでもちがってきます。
「僕はその問題で挫折した」というように挫折を自らの意志で行うような時には対義語として「僕はその問題を解決(突破)した」と使いますよね。
「挫折が勉強になった」などと使う時には対義語は「順調」というような意味合いになるのではないでしょうか。
つまり、使用する場合や、人称、品詞によって違ってきます。あまり深く考えず、使われたらいかがでしょうか。
試験に出るというなら答えを先生に聞いて、それがテストにおいて正解でいいのですね?と念押ししておけばいいのではないでしょうか。
テストにおける正解は、現実の世界で必ずしも正解ではないということは、国語に限らず、すべての教科において言える事です。
単に思いつかないだけの事でしたら、
挫折の対義語は「挫折じゃない」です。
戦争と平和の話ではありませんが、平和の対義語は現実社会では「平和ではない」です。
No.6
- 回答日時:
漢検のテキストでは「貫徹」のようですが、
・初志を貫徹
・意思を貫徹
・論理を貫徹
どれも貫き通すことですが、
貫かないことは「挫折」より「放棄」のイメージですよね。
★漢字のお勉強(漢検準一級試験のために)
http://www2.tomato.ne.jp/~chisan/kanken.html#u
参考URL:http://www2.tomato.ne.jp/~chisan/kanken.html#u
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 総合英語の勉強の仕方について教えて下さい 全部読み込みたいけど分厚くて挫折しそうです 2 2022/11/13 14:49
- 楽器・演奏 コード奏法で弾き語りを始めたいと思っています。 ギターかピアノかウクレレ、どれが一番挫折しにくいでし 4 2022/09/22 23:39
- 楽器・演奏 ギターに憧れを持ち、始めたいと思っています。 ソロギターかコードで弾き語りかどっちの方が挫折しにくい 5 2022/09/04 12:00
- ノンジャンルトーク 頑張りすぎると挫折するって どんな心理によって引き起こされるものですか? 新しいことを始めるまえに、 1 2022/11/02 19:03
- 政治 プログラミングを覚えようとして挫折したのは正解でしたね? 6 2023/02/17 11:35
- その他(悩み相談・人生相談) 私はどちらを選んだらいいの?? 6 2022/06/03 09:05
- 文学・小説 ドフトエフスキーの貧しき人々と罪と罰を読み終わり、次にカラマーゾフの兄弟を読んでみようと思うのですが 2 2022/10/22 23:34
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- その他(悩み相談・人生相談) できる人ってのは頭が良いというより、自分自身にストイック(真面目)な人ではないでしょうか? 5 2022/07/17 19:08
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文についてです。 1 2022/11/09 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報