dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、隣の公園で子供4人で本など燃やしていたので
主人が注意をしました。夜の9時半くらいに水も用意せず燃やしていました。逃げたので2人だけ捕まえ、名前と学年を聞き(5年生と4歳)家まで行きました。お母さんは仕事でいなくてお父さんもいませんでした。で、今朝、うちの車庫のネットカーテンが燃やされていました。燃やしていた本の切れ端が落ちていたので、火をつけたのは注意された子だと思いますが、
注意したあとなのか前なのかは解りませんが。
大きな穴3つ。でも一歩間違えば火事だし、車だってあるし大変な事だと思うんです。すぐに学校に電話しました。教頭の対応はとっても穏やか。注意しておきますと言ってましたがうちの電話番号も何も聞かない。どういう指導したか教えてくれないんでしょうね。そのときに「警察に届けるという事も出来る」と言われました。これって届けるべきでしょうか?
大事にはしたくないのですけど、学校の対応がしっくりこないので、考えてしまいました。皆さんならどうしますか?ちなみに5年生の子は2年前にも火遊びで
指導され「次やったら警察に届ける」と言われたという事です。

A 回答 (5件)

当然届けるべきです。


周りが甘い対応をしていると、物事の善悪の判断のつかないまま成長してしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穏便にしようなんて考えは甘いですね。届けることにします。早速の回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/12 09:41

ぜひ届けてください。



犯人の予想が付き、それが小学生だから届けることをちゅうちょされているのですよね。
もし、誰がやったのか判らなかったら、届けていますよね。

住宅への放火は、とても重大な犯罪です。公園での焚き火とは話しが違います。
刑事事件ですので、届出にかかわらず調べることになるのでは。
相手の小学生に配慮してあげたいというあなたの思いとは別の次元で、警察や消防に連絡しなくてはいけないのではないでしょうか。
おおごとにする、しないは、警察や消防の決めることだと思います。

見て見ぬふりの大人が多い中、
子どもたちに注意できるあなたと、ご主人はとても立派だと思います。
しかし、なんだかやりきれないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察に届けるという事が凄い大事の気がして(田舎者)
どうかな~と思ってしまいました。でも、放火ですものね、届けます。回答有難うございました。
みなさん、早くに回答をしてくれてありがたかったです。ポイントは早い順に付けさせていただきました。

お礼日時:2003/06/12 09:59

こんにちは。

  私でしたら、すぐに警察に届け出しますが、、、。  次にやったら、、。では遅いのではありませんか?  私も、管理人という仕事をしているので、子供たちのいたずらには本当に頭を痛めてきました。  でも、私が叱らずに誰が叱る??  みたいな勢いで、何度も学校にも足を運びましたし、その度に、学校側の対応は迅速で、すぐに全校集会を開き、授業をけずってまでもその事について、話し合い等されてきました。     その後、親への指導など徹底されています。もちろん、子供達の反省ぶりなども細かく連絡して下さいます。    大事にはしたくない。というあなたの考えは甘いと思います。 では、火事になってから届ける。という事でしょうか??    学校側もそのような態度でしたら、教育委員会に連絡した方が、いいですね。   最近の世の中の事件は殆ど、なにかあってから騒ぎ出す。みたいな傾向ですよね。    未然に防ぐ事ができたかもしれないチャンスは沢山あるのに。    
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの子も遊んだことのある子だし・・・とか甘い事を考えていました。警察には届ける事にしました。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/12 09:56

消防関係です。



これをご覧になったら、届け出てください。届出先は所轄の消防署(119でない普通回線)か、所轄の警察署(同じく、110番でない方)でけっこうです。
たびたびあるご様子ですし、こういうものはエスカレートします。子供の(小学生の)放火は案外あるものです。やっていることの重大さがわからないだけに、タチが悪いです。ご存知と思いますが、これは現住建造物放火と申しまして、重罪です。警察では凶悪犯罪として扱っています。

>でも一歩間違えば火事だし

あの、これは火災ですよ。車輌や庭の草木などに飛び火して、本宅への延焼まで案外時間がかかりません。あなた様のお宅の件は、幸運だったのではないでしょうか?

消防署・警察署に話をすればパトロールの一つもしてくれると思います。お住まいの地域がわかりませんが、地域に消防団があると思います。分団もパトロールや、広報をすると思います。
いずれにしても、これは子供のいたずら、という範疇ではありません。犯罪です。放火は、最も憎むべき犯罪の一つです。この子供たちを吊るし上げることも大切ですが、まずはあなた様や地域の生命と財産を守ることが大切です。遠慮なく消防・警察に届け出てください。消防では「事後聞知火災」として扱います。雨の季節です。雨であれこれ消えてしまう前に、届け出てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大火事じゃないだけで、火事ですよね。甘い考えがわかりました。届ける事にしました。回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/12 09:50

初めまして、私にも小学生の子供がいますので人事とは思えません。



私も警察に届けるべきだと思います。
一度(2年前)、注意されたにもかかわらず、もう一度するのなら、3度目も。。。なんてことも無いとはいえません。

しかも夜の9時半に4歳の子供が外に出ている、ということにも驚きました。
多分、4人の中にお兄ちゃんが居たのでしょうが。。

学校の対応も良くないと思います。
最近は子供による犯罪が増えている(低年齢化している)ので、もう少し真剣に受け止めて欲しかったですね。

大変でしょうが頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕まった2人は兄弟です。うちの子供も遊んだ事のある子だったし、できたら学校内の注意だけで済んだらな~と思ったのですが。甘いですね、私。届ける事にしました。回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/12 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!