dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てを購入して引っ越しを間近に控えております。

引っ越しの話をすると数名の方から「風水」のお話が出ました。
正直、夫婦共々「風水」についてまったく気にしていなく、知識も興味もありません。

しかし色々な人のお話を聞くと、「人が死ぬことがある」「体調が崩れることがある」「不幸になる」「建てた後でも対処法がある」などなど。
「風水師を呼んで見てもらえ」「図面を持ってみてもらってこい」などなど。

人に影響されやすい性格なので、なんだか最近「風水」が気になってきました。

・「風水」を見ていただくには、どこでどうお願いすればよいのでしょうか?
・そもそも皆さんは「風水」どうおもいますか?
・「風水」に関する基礎知識から体験談やアドバイスまでなんでも歓迎です。

信じる方・信じない方いらっしゃると思いますが、ご意見お願い致します。

A 回答 (4件)

風水にも偽から本物まで双方の風水師がいます。

前者は馬鹿をみて後者は99%幸せになっています。
後者のタイプの風水師を探すには検索エンジンで理気、巒頭(らんとう)、水法、玄空飛星、座向の用語がHPやブログで書かれていれば大丈夫です。何人か見つけたら料金や事務所の位置などから総合的に良いと思われる方を選んできてもらいましょう。玄関や門から見える景色とか、道路などは写真を送ってきてもらっても何の役にたちません。角度も現場で測らないといけません。

 後日奇門遁甲造作法で埋め物できるようある程度お住まいの周囲に余裕がある物件が好ましい。

徳分が高く運がいいので周囲から風水のおすすめが出てくるのです。あの人はアドバイスしても聞き入れないということになると友情が長続きしなくなります。取り入れてみてはいかがでしょうか。
そうすれば「ねえ!ねえ!住んでみてどうだった!」って楽しい会話をしたとよく話を聞きます。あまりいいことばり言うと羨ましいと念が飛んできますからほどほどに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
風水は信じてませんが、
そういうアドバイスをくれる人には感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 11:42

不動産会社の営業マンです。



風水を気になさるお客さんは結構います。
気にする強さといいますか、度合いは皆さん様々です。

私の営業上の経験ですが、風水に傾倒したお客さんに間取図を200枚ほど渡して風水の先生に見せてもらったところ、先生がOKを出した物件はゼロで、かろうじてセーフというのが3件ほどでした。
で、その3件のうちから購入したのかといえば、条件に差がありすぎて見送りになりました。

ちなみに、住宅設計の段階では特に注文がない限りは風水を全く勘案していないので、全ての住宅は風水的にはアウトです。
逆に、設計を風水仕様にすると、一般的にはあまり好まれない間取りになります。
俗説ではありますが、風水の傾倒すると家を買えなくなります。


家さがしにあたっては、「風水に向いた家を探す」のか、「風水的に優れた家にリフォーム」のか、を決めてみてはいかがでしょうか。
恐らく後者が現実的で経済的でもあります。


ご参考にして頂けたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の感覚だと「良い間取り>良い風水」です。
逆は考えられません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 11:44

まったく気にしていなく、知識も興味もないということでしたら、聞き流すのが一番かと思います。



たとえばものすごく有名な「北枕」に関しては、一般的に「縁起が悪い」で通っていますが実は縁起が良いという説もあります。
A型はまじめで、B型と相性悪いという話がありますが、A型の私はけっこうぐうたらの怠け者で、そう言えば親友は3人ともB型!

徳川家康が風水学を機密に計算してつくった江戸城も、現在お住まいの皇室の方たちに全くの幸せ100%をもたらしているとは思えません。
(天皇陛下・皇后陛下お2人とも健康上問題を抱えられているし、お孫さんの愛子内親王殿下に先日心配なニュースがありました)

というわけで、風水を取り入れるとしたら、こまめに掃除をし、水周りや玄関を常に清潔にするくらいで良いのではないでしょうか?
(信じようが信じまいが、万人にとって"気持ちがすがすがしい"ことですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
江戸城も風水を取り入れていたんですね。
おっしゃるとおり清掃などに力を入れたほうが運気が上がりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 11:38

>正直、夫婦共々「風水」についてまったく気にしていなく、知識も興味もありません。



その姿勢を通しましょう。

>人が死ぬことがある。
  人はいつか必ず死にます。

>体調が崩れることがある
  だれでも崩れることがあります。

>不幸になる
  風水とやらに関係なし

「建てた後でも対処法がある
  風水とやらを気にしなければ関係なし
  

>「風水師を呼んで見てもらえ」
  カネがかかるだけ無駄


「図面を持ってみてもらってこい」などなど
  金と労力のむだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
考えればキリがないと思っています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!