dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

お寺さんによって対応が異なるので、相談するのが一番です。



本来ならば、年忌より前に、予定を立てて執り行うのが通例です。多くの場合は3~6ヶ月前からお寺さんとも日程を打ち合わせするべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相場?はどれくらいなのか知りたかったのです。
別の故人の法要のたびにお布施は10万円、と言われてきたので
また同じなのかな、と直接伺うのが少し気が重いです。
ちょっと高いような気がしています。お布施に決まりはない、という
ように聞きますが、戒名は100万円、お布施は10万円、と一方的に
告げられるのです。私共にこういった経験が少ないのではっきり教えてくださっているのかもしれませんが、言い渡された、という感じが否めません。
でも相談しなければ始まりませんので、早々に行動します。

お礼日時:2010/03/09 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!