dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダブルワークでの一方の失業の場合、失業保険は貰えますか
本業でレイオフで収入減となり、アルバイトを始め、
勤務態度が良いということと、4ヶ月を過ぎたので
パートにして頂きました、それと同時に雇用保険も
付けて下さいました。

それから、一年近くなりますが、パート先も不況の
影響で、リストラが起こっています。
パートも対象なので、パートを辞めた場合、失業保険は
受け取れるのでしょうか?

A 回答 (7件)

#5です。


お礼文ありがとうございました。

ハローワークの人も知らないことで、こういうやり方があるのなら、ここを見た人は結構この手で裏技として失業保険を受ける人が出てくるのかもしれませんね・・
それなら余計にここじゃわからないでしょうね・・

いいことを教えていただきました。ありがとうございました。
    • good
    • 24

#5です。



補足ですが。

失業保険給付中(待機期間含む)は、カレンダーのある申請書を渡されて、「仕事をした日を○してください」と言われます。
そこで、本業をしていても「してません」と申告した場合、「不正」とみなされるわけです。

本業をしていれば「仕事をした」ことになりますから、ここで申告をすると、普通にフルタイムで働いていた場合、支給対象から外れることになります。
    • good
    • 8

こんにちは。



ここで質問されてもおそらくみなさん同じ回答なんじゃないかと。

それなら、ハローワークに直接問い合わせされたほうがいいんじゃないかなと思います。

失業保険を受ける時には、事前の説明会で「収入があるのに失業保険の申請をしてもすぐにばれますよ」「不正受給はだめですよ」と何度も何度も言われます。
質問者さんの場合は、既に確定申告も済ませた上、本業のほうも会社で調整されているので、普通に考えた場合、本人はそのつもりはなくても「不正受給」とみなされるのは時間の問題かと。

ただ、一般論なので、パート先でそのような説明を受けられたのなら特例があるのかもしれませんしね。

この回答への補足

まだ、失業給付を受けてませんし、
本業も続いています。
それに、パートもまだ行っています。

パート先で、入れて貰っている、雇用保険が
ムダにならないように、ハローワークに
聞きにいきましたが、ハローワークと
パート先で話の内容が違うのです。

二箇所以上で雇用保険入っても良いと
いうことすら、ハローワークの方は
知らなかったようです。

補足日時:2010/03/09 15:59
    • good
    • 8

>ダブルワークでの一方の失業の場合、失業保険は貰えますか


 ・失業状態に無いので失業給付は受けられない
 ・失業状態とは現在職に就いていない事
>パートを辞めた場合、失業保険は受け取れるのでしょうか?
 ・離職票が発行されて、要件に該当していれば、受給は可能
  (現在、もう一つの職に就いている事を隠して申請すれば受給は出来ます
   ただ、不正受給に当たるので発覚した場合、支給停止、返還命令、納付命令等が出て支給額の3倍相当が請求されます)
  (支給額は、5万×6ヶ月分÷180×掛け率(50%~60%?)が1日分で、×給付日数(90日とか):当然本業の分は関係有りません:離職票に載っている金額はパート分だけなのでそれから計算される)

・質問でチョット気になった事
・本業でも雇用保険に加入していますよね
 (その場合、パートでの雇用保険は新規加入で別番号で二重に加入している事になります・・・これ自体問題ですが)

  

この回答への補足

>(その場合、パートでの雇用保険は新規加入で別番号で二重に加入している事になります・・・これ自体問題ですが)
パートにして貰う時に、本業の方へ問い合わせても良いか尋ねられ、
了解しました。
別番号は問題あるけど、同じ番号なら、二箇所以上の事業所から
支払っても問題無いと説明受け、二重には加入してないです。

それと、収入減を補う形でダブルワークをしているので、
一方が失業状態になった場合、失業保険が受けとれると言う
説明は受けました。

ハローワークで聞くと、他の回答者さんと同様、受け取れない
と言う事を聞いたので、質問しました。

二重に加入しているかもと調べられたのですが、二重には
加入していなくて、こんな入り方出来るんだと不思議がって
いました。

パート先、ハローワークで違うのでどうなのかなって。

補足日時:2010/03/09 15:54
    • good
    • 4

本業を失業しても、パートの仕事を続けている限り、失業保険給付は受けられません。

(本業=15万円、パート=5万円)
パートも一緒に辞めてしまって、失業保険給付を受けた方がお得という変な現象です。
    • good
    • 8

本業以外の所得は申告しなければいけません。


やっていなかったら、追及されます。藪蛇では。

この回答への補足

本業以外のパートの方は、20万円を超えた辺りから、
所得税も引かれて、確定申告も済ませました。

パート先からは、ダブルワークは当たり前の時代だから
両方失業しなくても、失業保険は貰えるということで、
雇用保険もかけてくれるようになりました。

パート先は結構有名なところで、いいかげんなことは
しないと思いますが。

補足日時:2010/03/09 13:17
    • good
    • 7

両方失業しないと失業にはなりません

この回答への補足

仮に本業はレイオフの状態が続き、工場を閉鎖すると
なった場合、失業になると思いますが、その時までの
期間によれば、パートでの雇用保険はムダになるの
でしょうか?
期間が短くて、失業となった場合、両方合算した
失業手当となるのでしょうか?

大雑把に計算すると、下記のようになりますか?
本業=15万円、パート=5万円だったら
20万円の6割で12万円

補足日時:2010/03/09 12:46
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています