dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に、山下達郎さんがラジオで自分の曲について説明していた時に、同じ題名の曲が既にあったので、アルバムに入れる時に題名を少し変えたというようなことを述べていました。なるほどと思ったのですが、本の場合ですと村上龍さんの短編集に「悲しき熱帯」というのがあり、レヴィ=ストロースさんの「Tristes Tropiques」の翻訳書の日本語の題名も「悲しき熱帯」です(「悲しき南回帰線」としている翻訳もあったようですが)。こういうのは著作権の問題とかはないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>題名は登録商標とは違うということでしょうか



もちろんです。
商標権が生じるのであれば、目ざとい人物がこれはと思う題名を
登録し、どんどん押さえてしまいます。
「卒業」、「恋」、「制服」・・・など美味しい題名はいくつもあります。
    • good
    • 0

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND74142/index. …
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B11864
http://music.yahoo.co.jp/lyrics/dtl/KAA022579/AA …
例えば良く使われる題名に「桜」、「さくら」があります。
最近の曲だけで3つも出てくるほどで、相当あります。

著作権で題名も駄目なら大変な事になります。
実際はそんな事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがこうございます。
題名は登録商標とは違うということでしょうか。

お礼日時:2010/03/16 12:38

タイトルだけなら問題ないのではないでしょうか。



http://www.clubdam.com/app/search/searchKeywordK …あいのうた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E3%81%AE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね。
例えば、私が、「吾輩は猫である」とか「人間失格」とか言った題名の小説を発表してもいいんですかね。なんか変な気分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!