重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不眠が続いて、どうもおかしいと思ったら、『欝』の診断でした。クスリ飲んでも夜中起きるし、なんか段々悪くなるような気がします。クスリとか病院とか、変えた方がいいのでしょうか?会社には行ってますが、1日中ずっと辛いです。

A 回答 (5件)

病院から出されている薬も副作用の無い薬等ありません。


何気なく飲んでますが,不眠,欝の薬には幾ら睡眠薬を飲んでも全く眠れない副作用がありますが,ご自身の体は他人任せでは無く自分で判断して,眠れなければ薬を止めるのが自分への労わりですよ。
決定権は自分です。
    • good
    • 0

会社等で何らかのストレスが有ったのか否かは分かりませんが・・・時間が許せば、今は寒いですが・・・少しずつ散歩など外の空気に触れる機会を出来るだけ増やしてみて下さい。



どの位の期間服用か?ですが・・・薬は数日間はその効力を完全には発揮しません。
ただ不眠、段々悪くなるような気がする>これは辛いですから~病院の担当医に今の質問者様の状態を説明し、先ず、眠剤を処方して貰った方が良いと思います。

『欝』の薬にも色々な種類が有ります~そして人によって相性が全然違うのが現状ですので・・・中々ピッタリ合う薬を見つけるのは医師であっも難しいと思われますので、余り焦らずに治療して下さい。
なお、抗うつ剤が変わると数日後から症状が色々と変わると思いますので注意して下さいね。
今、こんな時代ですから「うつ状態」の方は多いですから、質問者様も気になさらず治療されることをお勧め致します。
本当は少しの期間でも会社を休めるなら良いのですが~診断書の問題も有りますし難しいでしょうから・・・・・。

他の方もお書きの様に期間が掛かる事が多いと思います。また季節的にも多い時期です。

ケガと違い、何ヶ月で治る・・・と言うものでは有りませんが必ず良く成りますので、焦らずに治療して下さい。
恐らくですが「うつ病」では無く「うつ症状」では無いかと思いますが。

最後に、薬が変わり、余りにも体調がおかしい時は薬が余って居て次の診察時前でも担当医に直ぐ相談して下さい。
    • good
    • 0

>クスリ飲んでも夜中起きるし


医者と相談し催眠導入剤の種類を変えて貰ってください。
抗うつ剤の薬も服用されていますよね。
症状が色々変わると思います、診察日にきちんと報告相談して下さい。
本当は欠勤、休職できると良いのですが・・・・
    • good
    • 0

薬がすぐに効果を発揮してくれるとも限らないんですよね。



私も薬飲んだからもう大丈夫!て思っていましたけど
結局自分にあった(安定できる)薬を処方してもらうのに
半年以上かかりました。

それと不眠となった原因を吐き出す事も一つの治療方法だと思います。

信頼のできる医師との出会いもかなり大きな影響を与えます。

薬は自分が前向きになるための手助けだそうですので
まずは自分に合う薬を時間をかけて見つけてもらい
それからカウンセリング的なことを始めてみるといいと思います。
    • good
    • 0

病院を変えるより薬を変えてもらった方がいいと思います。

自分に合う薬見つかるまでかなり時間を要する場合あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!