dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学3年生、今年で高校になる者です。
地元では田舎なので買えないorお店に在庫がなかったというときに
私はネットショッピングを利用します。
しかし注文した商品が家に届くたびに親がうるさいです・・・。この前は
お母さんに「なんか変なもの買ったんちゃうやんな?」「もう買うな!」「次届いたら送り返すからな!」など
おばあちゃんにも「いい加減にしなさい」と怒られました。
(自宅のインターホンが鳴っていつも玄関に出るのは、おばあちゃんなので荷物が届いたら母に言って、そして私に言います)
怒られたけど、やめたくありません・・・。ネットショップは便利で欲しい商品を求めれるので続けたいと思っています。
私がネットショップを利用していることは、お父さんだけが知っています。
(父もネットショップよく利用するので、すぐ分かってくれました)

周りから見れば変なものかも知れませんが私にとって注文したものは
変なものなんかじゃありません・・・。
それを勝手に送り返されたり、何か言われてたくも無いです。
なので、これからどうしたらいいですか?
お母さんとおばあちゃんは頑固なほうなので言い出しにくいです・・・。

A 回答 (7件)

みんなが言っている様に、被害にあったときに「だから言ったじゃん」ってことにならないように親御さんたちは言っているのだと思うですが、、、まあ、その心配りも理解してあげてください。



+ネットショップが田舎暮らしではどんなに良いものか、実際あなたを通じて楽しませてあげたらどうですか?たとえば、家族みんなでちょっとしたお菓子や夕食をネットであなたがプレゼントしてあげるとか・・・。ここでポイントなのがちょっとしたサプライズプレゼント+相手が喜びそうな物をセレクトすること。相手がほしがっていたものが通販で届くのはやっぱりちょっと心揺れるので。

そうした上でなら説得も理解を得るのに簡単だと思いますよ。それが無理でどうしてもネットショップをしたかったらコンビニや宅配所留めにするしかないですが、、、ある意味裏切り行為になるのでやってても心にひっかかるものがいずれ出てくるのでは???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね><
何か親が心揺れることをするというのはいい案だと思います^^
誕生日にサプライズとして贈ってみようかとこれから考えてみます!

ありがとうございました★

お礼日時:2010/03/13 10:26

たぶん、親御さんは、あなたが被害にあうことを心配しているのだと思います。

せっかくのお小遣いをだまし取られるのではないかと思っているのです。

私は、小学生のころから『通販』を利用していましたよ。物が送られてこない詐欺や、不良品を送られる被害や、送金先の販売店が倒産してしまう被害にもあいました。

しかし、その事で沢山の社会勉強をして、今の仕事に大変役立っています。だまされるなら、若いうちです。被害金額も少なく、やり直しが出来ますよ。

話や記事を読んだだけでは、身につきません。実体験が必要です。振り込め詐欺の被害者はみんな『振り込め詐欺の話は聞いていたが自分はならないと思っていた』と話しています。

どんどん被害にあって成長しましょう。

親を説得するときのコツは時間です。若い人には苦手な人が多いですが、とにかく『強く言うのではなく、何回も言う』ことです。

『通販を利用したいので、許可をください。』これを、毎日1~2回、一年間続ければ、大抵の親は許してくれますよ。(言ったあと、『だめ』といわれますので、その時は、『ハイ』と言って引き下がります)

『軽く言う、しかし何度断られても、長期間にわたって言う』これを実践してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

小学校の頃から通販してたんですか(@_@)驚きました。
最後に書いていました
親を説得する方法ありがとうございます><
少しずつネットショッピングの事を話題に出して
許可を得るように言い続けようと思います^^*

お礼日時:2010/03/13 10:23

まず、やっぱり親の稼いだ金で小遣いもらっているわけですから


親を説得してから利用しましょう。
そうじゃないともし本当に母親が送り返したり受け取り拒否したら
全く関係のない店に迷惑をかけます。(損害を与える)
まぁーたぶん単なる脅しでしょうがこの認識が無いのが大人である
母親として情けない(迷惑がかかる事は親が子供に教えるべき事ですしね)
まぁー受け取り拒否されて店に迷惑かけない為にも受け取り拒否の可能性が
ある場合は代引きは絶対やめましょう。

あとは父親を使って説得するしかありません。
父親に代わりに買ってもらったら?
それが一番いいと思うよ
父親って子供より信用無くしている場合あるので
怒られる前に奥様に呆れられる人も結構多い、、、(^^)

どうせどこで受け取ってもばれたら怒られるでしょうしね
    • good
    • 0

お父さんが理解してくれているのなら、お父さんにお願いしてお父さんの名前で買えばお母さんやおばあさんにそんなに言われなくても済むんじ

ゃないんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私もそのことを考えていて、初めネットショッピングをする時にお願いしたのですが
「ダメ」と言われました・・・。
お父さんも私と同じでお母さんに怒られるのが嫌なんだと思います(汗
なので自分の名前を登録するしかないです><

お礼日時:2010/03/11 21:21

アマゾンならコンビニ対応してくれます。


不要な心配かけないように賢く使うのが
ネットの醍醐味ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

アマゾンはコンビニ対応して頂けるんですか!?
初めて聞いたので驚きました・・・。
次にアマゾンを利用するときはコンビニ対応をしようと思います^^*

役立つ情報を提供して頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/11 21:19

中学生ということは


注文した代金の支払いは
自分の小遣い=親が働いたお金

ですよね??
それならば、親御さんが納得されるように
これが欲しいのだけど、とか相談しておいた方がいいと思います。

お父さんが理解してくれているのなら、
お母さんたちに理解してもらうのに協力してもらうのもいいと思います。
あなたが未成年である以上、ネットショッピングでトラブルが発生した場合、
どうしても親御さんの協力を得なければいけなくなりますので、
親御さんの理解を得てからネットでのショッピングを楽しむのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もしもトラブルが起こったときを考えたら
その時親が知らないと大変なことになりますよね・・・。
それに届くときのことを考えてながら
ネットショッピングする自分もストレスが溜まると思うので
やはり説得して伝えて、きちんと理解してくれて、
安心して楽しみたいと思います><

お礼日時:2010/03/11 21:17

正しく利用すればネットショップは悪い事なんてないのです。


利用した事のない人には、時々理解されづらいですけどね。
教育上の問題や支払いの問題については敢えて触れずにおきますね。

荷物の配送先をセンター留めにするのはどうでしょうか?
運送業者なら近くの営業所留めにして、自分で受け取りに行きます。
郵便局の配送なら近くの郵便局留めにします。

田舎、という事でもしかしたら遠くて行けない、という事もありますね。
運送業者がヤマト運輸ならコンビニ受け取りも出来ますよ。
予めショップに確認してみると良いと思います。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/uketori/uketori. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>荷物の配送先をセンター留めにするのはどうでしょうか?
自宅に届くのが嫌で近くにある郵便局に置いていて
それを自分で受け取りに行くということを過去にしていました
が、毎回電話もしないといけないし、ハンコも持っていかないといけないし
郵便局に行くと全員大人で「子供が何しにきたの」っていう目で見られたことが何回かあったので、やめました(´;ω;`)

>運送業者がヤマト運輸ならコンビニ受け取りも出来ますよ。
そうなんですか!?今初めて知りました・・・。
まさかコンビニで受け取れることができるなんて(汗
ヤマト運輪というのは黒ネコヤマトということでしょうか?
ネットショップでは宅配が佐川なのですが無理なんでしょうか?><

お礼日時:2010/03/11 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!