dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、私は中1で新しい友達もできてきました。
そこで、私はその友達や前から仲の良かった友達とお泊り会がしたいと考えました。
しかし、友達の家への泊まりは学校で禁止されています。
それに、私の母は真面目な性格です。
学校の規則ということで泊まりを許してくれません。

この前、皆さんに泊まりを許してくれない母について質問したところ、回答者さんは…
「学校の規則を少しハメを外してしまっても大丈夫ですよ、今やりたいことをやらず後で考え込んでしまうよりはやりたいことをやった方がいい。」
という意見がありました。

…とはいうものの、母をどう説得していいか分かりません。
母を説得するにはなんて言えばいいでしょうか??

A 回答 (3件)

大切なのは。


お友達との関係も続いていくけど。
お母さんとの関係も続いていくという事なんだよね。
どちらも大事なんだよ。
仮に少し羽目を外したって~というラフな考え方に偏って。
貴方が無理やり友達と泊まりに行ったとする。
その時は楽しい。
でも帰ってきた後の。
ホームである家の居心地が悪くなる。
その状態で。
貴方は日々を充実して過ごしているといえる?
何故お母さんが首を縦に振らないか?
それは貴方自身に「説得力」が無いからなんだよ。
学校の規則以前にね。
貴方は中1。去年は小6。
中学生になったからといって。
急に中身が大人になる訳じゃない。
貴方は流されやすい。影響されやすい。
それは13年貴方を一番近くで見て来たお母さんが一番良く分かっている。
別に貴方が友達と楽しく遊ぶ事、
時には泊まりのような機会を楽しむ事自体をお母さんは否定していない。
でも、お母さんが心配しているのは。
貴方がまだ13歳の、自分自身の軸が無い状態で周りに乗せられるように、
フワフワと規則を破っても楽しい事を優先させてしまう「癖」が付いてしまう事。
それが一番不安なんだよね。
一回許したら。
もっともっとが出てくる。
周りに流されて、貴方は中学生活を不安定に送ってしまう。
今の貴方はお母さんからそう見えている。
だから今は×なんだよ。
逆に言えば。
今後貴方が丁寧に中学生活を積み重ねて。
学業も部活も人間関係に対しても丁寧に「安定」して向きあっている姿を、
積み重ねている姿を感じたら。
時には貴方にも自由をあげても良いかなと。
規則を破るのは奨励しないけど。
でもたまに息抜きするのも有りかなと。
真面目なお母さんでも、そういう感覚が持てるんじゃない?
説得したくても。
今の貴方には説得力が無い。
それはイコール今はお泊り会を考えるタイミングではないという事。
貴方は中学になって、新しい友達が出来たからこそ~という
気持ちもある。
それもわかる。
でも今このタイミング「しか」出来ない事ではないでしょ?
そして無理に貴方の希望をごり押しして。
大切なお母さんとの関係をしんどい状態にしたくは無いでしょ?
だったら今はお泊り以外のコミュニケーションを大切にするんだよ。
いつか、もっと学年が上になって、説得力がある自分になってから。
その時の楽しみにする。
貴方が成長した後なら。
お母さんの対応は絶対今とは違う筈だからね☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

説得力のあるご意見有難う御座います。

つまり私にはまだ早いと?
それなら、今度ただ遊ぶだけで控えます。

お礼日時:2011/05/12 20:20

先ず、自分の家でお泊まり会をしたらいいと思います。



未成年である以上親は責任が有るし、何かあった時責任を取るのはやはり親です。
「規則を破る様の子どもに育って欲しくない」と言うのは間違っていないはずです。

それにプラスして「どんな友達」と「どんな考え方の親御さんのお宅」に「お泊まりに行く」のか、子ども同士は良いと言って居ても、本当に泊まりを御迷惑と考えない親なのか。
悪い事を覚えてきたりしないだろうか…
…心配事は少なく有りません。

安心してお泊まりをしたければ、「親同士を仲良くする」のが一番早いです。

「親同士が子どもを預け合う仲」なら校則も合法的に親の監督のもと解除できます。

その為にも、先ず自分の家でお泊まり会をして、「お泊まり会」に対して安心感を親に与える事が大事だと思います。
自分の家で「お泊まり会」をすれば泊まりに来る友達の親は確実にお母さんに御挨拶に来られるでしょうし、仲良くなるきっかけに成ると思います。

お母さんも「友達のうちに行く」より「自分のうちに来る」方が断然安心なはず。

自分の家に人が来るのが嫌な人は人のうちに行くのも「迷惑を掛けるだけ」と考えます。
その場合はまだ中学生みたいですし、もう少し大きくなって迷惑を掛けないと言う安心感を親が持つまで待つ事だ大事だと思います。

今信頼をなくして大学に成った時など独り暮らしをさせて貰えなくなるよりずっと益しだと思います。

過保護ももう一時までです。
頑張って下さい。

心配しなくても誠心誠意話せばいずれ判ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、すいません。
私は我が家に友達が来てほしいんです…。
私の説明不足ですね。
それでも断れている状態です。

でもやっぱり親同士の関係も大切ですね。
今度、少し遊ぶだけでも我が家へ招きたいです。
ちょっと考えます。

貴重なご意見有難うございました!!

お礼日時:2011/05/12 20:13

適当に「みんなやってるよー」とかでも言ったらいいんじゃね。

                                           
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーーーn…なんか物足りなくね??

でも、ご意見ありがとう!!

お礼日時:2011/05/12 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!