
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3ですが、補足です。
東京家庭裁判所のHPに書式集がありました。
参考URLの「2家事事件について、9遺留分放棄」
がお探しのものだと思いますがいかがでしょう。
参考URL:http://courtdomino2.courts.go.jp/K_shoshiki.nsf/ …
No.3
- 回答日時:
調停をした時に相続関係の本を数冊買い込んで読んだ
経験があります。
全ての本には無かったと思いましたが巻末などに書式集がある本には
あったと思いました。本屋さんで立ち読みするか図書館で読む事が出来ます。
一番良いのは、家庭裁判所で貰うのが簡単だと思いますよ。
多分ご存じだと思いますが、相続権の放棄は被相続人になった日から
45日?だったか、相続関係の手続きで一番最初に期日が来ます。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答の通りです。
ちょっとだけ補足します。ただ、家裁によっては、だらだらと待たされる可能性がありますので、急ぐ話でしたらその理由を書いた「上申書」(←形式は自由です。)を添付すれば多少は違います。
No.1
- 回答日時:
家庭裁判所に行けば,書式が置いてありますので,予め必要書類(戸籍謄本など)を,裁判所に問い合わせて,それを揃えて家庭裁判所に行き,受付窓口にある定型の用紙にに記入して提出すれば足ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
財産相続
-
弁護士
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
生活保護受給者が相続する際 印...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
近親とは?
-
両親離婚後の父が再婚した場合(...
-
特別代理人として適任である理由
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
【日本人の毎年発生している相...
-
配当金の受領に関しまして
-
相続相談です。 両親の実家近く...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
固定資産税
-
犯罪者の病院代(治療費)は誰...
-
契約者が死亡した場合の携帯電...
-
15年前に他界した父の相続放棄...
-
役員死亡に伴う対応について
-
親が死んだら誰かから連絡がく...
-
契約者死亡時の携帯電話利用料...
-
亡くなった父のクレジットカー...
-
第一順位の者が相続放棄完了前...
-
母が死亡しました。未払いの公...
-
相続放棄を前提にした死因贈与契約
-
民法921条3号の「ただし、…」に...
-
相続権放棄
-
生命保険料は遺産ですか?
-
亡くなった父が保証人の場合
-
遺産分割の内容
-
相続分不存在証明書に関して教...
-
両親のお墓の面倒、相続、自分...
-
相続人全員が相続放棄するとい...
おすすめ情報