dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 コンクリートの集合住宅に住んで2年、この冬は結露とカビに悩まされました。部屋の湿度計100%!の数字を見た日には、夫と「家の中で雨が降るぞー」とあきれ果てたものです。梅雨に入ってまた換気が難しくなってきてしまい、息子がアレルギー体質ということも判明して、本気で除湿器の購入を考えています。
 
 で、本題ですが、どのメーカーの何を買ったらいいものやら皆目見当がつきません・・・。除湿能力が大きいのはもちろんとして、
 ・音の静かなもの
 ・できるだけコンパクトなサイズのもの
 ・洗濯物も乾かせるもの
 ・風向きや強さが調節できるもの
というような条件で選ぶとしたら、何かお薦めのものはないでしょうか?

 価格.comなども見てみたのですが、たくさんありすぎてしぼりきれません。実際お使いの方の感想など、どうかご助言お願いします!!

A 回答 (4件)

>>部屋の湿度計100%



そんな環境って有りですか。 (驚ギョ
今はクーラー除湿してますが、55% 26℃ で快適です。

話がずれますが、シャープの除菌イオン付き家電はお奨めです。
マイナスイオンは各社出ていますが、効果の実感はよく分かりません。
除菌イオンのほうの効果は、実感できます。
・空中のカビ菌などの、菌をやっつけてくれます。
・空中の臭いも分解します

で、シャープの除湿機を検索しました。
DW-N18CX-W
http://www.sharp.co.jp/products/dwn18cx/index.html

>>除湿能力が大きいのはもちろん
除湿能力18リットル/日 は業界トップクラスのようです

>>音の静かなもの
運転音 強/弱 45/38dB は良いところだと思います

>>洗濯物も乾かせるもの
洗濯物 2kg 65分 で乾燥です。
除菌イオンも活躍します。 部屋干の衣類の臭いの元の菌をやっつけますし、臭いも分解します。(空中のみ)

>>風向きや強さが調節できるもの
風向きはかえられます。 強さは?? 運転モード(強・弱)と連動していると思います。

付録
タンクが6リットルと大きいです。タンク容量は重要だと思います。
すごい環境で18リットル/1日フル運転だと、1日3回水すてが必要だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただいたシャープの製品を軸に、いくつか機種を検討しました!
結局、MITHUBISHIの同じくらいの値段のものを購入することに決めました(重量と大きさ、持ち運びの利便性などで)が、大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/16 21:48

#3 追加です。


湿度計を見たら95%までしか目盛りがありません。これが振り切れますから100%と言っていいかも知れませんね。
除湿機はメーカーというより、除湿性能:1時間に何リットルという数字を見れば良いと思います。我が家では1時間もしないうちにタンクが満タンになります。いくら除湿機を使っても窓を開けたらすぐに湿度は戻ってしまいますから、湿度の高い時期は締め切ってエアコンを使って換気するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよー。うちは厳寒地なので、冬に窓を開けて換気するなんてとんでもない上に洗濯物も部屋干ししてたんで針を振り切ってしまったんだと思います。
 除湿性能もよく検討して、購入機種を決めました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:52

我が家も海岸ですのでこれからの季節は湿度100%になります。


大型の除湿機は2台ありますが足りません。
それでエアコンの20畳用を使っています。これで70%以下になります。
洗濯物は除湿機を使わなくても扇風機で乾きます。
    • good
    • 0

エアコンをお勧めします。

独立した除湿機は部屋で使用すると温度が2から3度程度上がり、これからは辛いです。

エアコンなら3シーズン除湿能力も除湿機の数倍あり、電気代もせいぜい倍です。逆に、秋口から春先は除湿機が有効です。除湿機はどれも大差ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転勤族でいろいろな条件のアパートに入居する可能性があり、エアコンを購入する予定はないのです。

除湿器はメーカーによる差はほとんどないのですか?じゃあ、値段のみで選んでもいいかなあ・・・・?
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!