
win7 home
現在(c:)1TB
Dドライブを作成したいのですが、Win7機能にあるコンピュータの管理で、
今現在あるCドライブと、これから作成するDドライブの割合を1:9ぐらいで作成したいのですが、
ボリュームの縮小を選ぶと5:5ぐらいの割合ぐらいにしかなりません。
具体的には、コンピュータの管理のボリュームの縮小で作成しようとしたら、
CドライブはOSとProgramメインで、100GBもあれば十分だと思うのですが、
約、C:500GB、D:500GBみたいな割合になってしまうのです。
(1)移動出来ないファイルが邪魔をしてるのでしょうか?
(2)やり方がまずいのでしょうか?
(3)出来ないのなら、win7対応の安全なフリー分割ソフトはあるでしょうか?
ご存知な方、ご教授宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パーティションをサイズ変更・分割するソフトを使われるとよいと思います。
フリーではことらがよろしいかと。EASEUS Partition Master
http://www.partition-tool.com/personal.htm
解説のある日本語ページは
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager …
でもやっぱり日本語対応のソフトがいいと言う方は、Paragon Partition Manager 10
http://www.paragon-software.com/jp/home/pm10-pro …
をお買い求めになるとよいかと思います。
では
No.4
- 回答日時:
縮めたいパーティションを分断するところに動かせないシステムファイルがあると縮みません。
標準にこだわらないのであれば、パーティション変更は
knoppix の qtparted または GParted(knoppix 6.2以降) を使ってみては?
knoppix 配布元:
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
使い方:
http://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
No.3
- 回答日時:
自分もメーカー製でやりました 1回目半分くらい(もちろんデフラグもかけて)縮小後再度トライしてみましたが だめでした
メーカー製の標準のようです
ちなみに自作PCは最初から108GBほどにしているのですが 縮小は半分もいきません
他のソフトでやるか リカバリーディス(できるやつがあればですが)から先にフォーマットしてからインストールするかでしょうね
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
移動できないファイルがあると考えて良いのではないでしょうか
とりあえずデフラグをしてみましょう
できれば、再配置位置を指定できるフリーツールを使って行うことをお奨めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
ウィンドウズ7
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
お気に入りの処理について。
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンをどうや...
-
ブルースクリーンのエラーコード
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブ作成はどの段階で...
-
全角5文字以下のツールヒント...
-
ブルーレイ ディスクにQuick Ti...
-
Win7でのパテーションの作成方...
-
回復パーティションの復活??
-
FAT16からFAT32に変...
-
windows10の回復パーティション...
-
Mac Book Pro内のFinal Cut Pro...
-
ウィンドウズ10の回復ドライ...
-
WIN98とNT4.0共存させる方法を...
-
win7→win10バージョンアップ後...
-
W7のパーティションについて?
-
windows10について
-
パーティション(パソコン)の...
-
Debianをインストールしようと...
-
バックアップ用の「USB回復ドラ...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Macのバックアップソフト
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
コピーガードCDの作成方法は?
おすすめ情報