dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。私は今歯の上下に矯正器具をつけているのですが、それが食べ物のせいかどうしても黄ばんでしまい、歯みがきをしてもその色がなかなか落ちず歯が見えた時に汚く見えて困っています。どなたか同じ矯正中の方で対処の仕方又は良い歯みがき粉など、ご存知の方教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

うーん、やはりある程度は仕方がないかなと。



対策としてはより綺麗にするという事になるかと思いますが
通常の歯ブラシに加えて
ワンタフトブラシやインタースペースブラシなどを使われると
良いかと思います。
部屋をお掃除するときもホウキのほかに狭い部分は手ホウキを使いますよね
そのイメージです。器具の細かい部分は小さなブラシがやはり便利です。

・ワンタフトブラシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3% …
・インタースペースブラシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。食べ続ける限りやっぱりある程度は仕方ないんですかね・・・。おしえていただいたブラシ使ってみますね!

お礼日時:2010/03/16 19:24

今つけてらっしゃる器具というのは恐らく、目立ちにくい白いタイプのブラケットと呼ばれる装置だと思いますが、よほど安い素材でできているブラケットでない限りはその装置自体に着色することはありません。

多くの着色する原因は、そこに入れる針金を固定するためのモジュールと呼ばれるゴムの部分であったり、歯の隙間を閉じるためのパワーチェーンと呼ばれるゴムの部分である事がほとんでどす。ゴムはもちろん、治療の時に交換してもらえば着色はなくなりますが、また食事をすれば着色してしまいますから、気になるからケッサツ線と呼ばれる細い金属で針金を固定してもらえば解決します。パワーチェーンは隙間がとじるまではどうしても必要なものですから、ついている間は着色しやすい食事を避けるしかないと思いますが、隙間が閉じてしまえばもう使用することはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに着色しているのは装置自体というよりゴムの部分ですね。蛍光色みたいな感じになっちゃってます。調整しに行った後はいつも綺麗にしてもらえるのでそれを維持しようと食べ物には気をつけているのですがしばらく経つとやっぱり着色してしまいますね。。。仕方がないのかな。でも歯磨きももっと工夫してみようと思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!