
前歯を差し歯にする治療を受けてます。神経を抜く治療がやっと終わり、明日の夕方は土台作りという治療だそうです。なにか金属を入れるそうですが、どんな治療か想像もつかないので、とても恐ろしいです。土台作りの治療って痛みがありますか?麻酔はしてもらえるのでしょうか?
それから仮歯についてですが、仮歯の期間は人に会わないようにしたいのですが、仮歯だと明らかにわかるものでしょうか?
次に差し歯の色についてですが、他の歯よりワントーン白い差し歯にしてもらうとみっともないですか?
歯医者さんで薦められた差し歯の色は、黄色っぽい白なので、実際入るとどんなものなのか想像もつきません。
最後に、前4本を差し歯にしてもらうのですが、1本1本離れた差し歯にしてもらうのと、4本繋がった差し歯にしてもらうのと、どちらがどのように良いものでしょうか?
色々と質問してしまいましたが、ご回答頂けると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★土台作りの治療について
えっと、型を取る段階になるのでしょうか。
もう型は取ったのでしょうか。
型を取る前なら、神経のあった部分の
穴の空いているところを一層削ったりします。
これは金属の土台を入れるために、
しっかりと形作ります。
痛みはもう神経を取ってしまってるので、
さほど痛くないと思います。
型を取り終わってるのなら、
技工士がその型の模型の上で金属の土台を作ってます。
次行ったとき、その土台をセメントでくっつけます。
少し土台を削って調整したりする事もありますが、
削るのは金属部分なので痛くないでしょう。
★仮歯について
もともとのご自身の歯の色によりますが、
けっこうわからないかもしれません。
ただ、歯医者さんによっては
仮歯をわざとに不細工に作ったりするところもあります。
これだとわかってしまうでしょうね。。。
1メートルくらい離れて他の人と会話するくらいなら
案外わからないかも。
喫茶店で向かい合って、
けっこう顔が近くにあったりしたら
仮歯ってわかると思います。
★差し歯の色について
部位にもよるのですが、
犬歯を含まない前歯4本だったら少し白くしても
不自然でない場合もあります。
元々犬歯は他の真ん中の4本に比べると、
少し色が濃いですから。
でもあまり白くしすぎると、
いかにも差し歯入れてます!って感じに見えます。
色見本を見せていただいて黄色っぽいと感じられてると思いますが、
これが実際に口腔内に入ると、
ものすごーく自然な色だったりするんですよね。
見本と実際に口の中に入った感じは
本当にイメージが違うと思います。
多分、先生の勧められてる色の方が
実際しっくりくると思います。
★繋げるのと離れてるの
ばらばらだと、1本が虫歯になったからといって
全部外して治療し直す必要がありません。
くっついていると、1本虫歯になったら全部外さないと
治療できません。
難しい話になると、
歯周病なんかで歯がぐらぐらしている人は
繋げる事によって歯を長持ちさせようとする事もあります。
その他なんらかの口の癖のある人の場合、
目的によっては繋げることもあると思います。
でも普通に虫歯以外が健康だと
バラバラの1本1本離れた差し歯になると思います。
そっちの方がもちろんいいと思います。
ご回答ありがとうございました。先日、カタを取って頂いた段階です。詳しい事を教えて頂け、どんな事をされるのかイメージが出来て、多少不安も軽減されました。歯医者さんにも、カッコいい仮り歯を作ってあげる、と言われホットしました。色々と詳細を教えて下さって、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最終補綴物を考慮すると、土台はセラミックのほうがよいかもしれません。
仮歯はつくりかたで、変わります。本物と見間違うばかりにも作ることができます。色は周りとの調和です、歯の色だけではなく、皮膚や眼、髪を考慮にいれ
決定します。職業や仕事の部署、また必要性を折り込み、互いに不快感がなければ
、好きな色でよいでしょう。
かならず別々にしてもらってください。骨は動きます、歯も連動性をもち循環し動きます、必要が合って独立しているのです。
ご回答ありがとうございました。差し歯の色は隣の歯だけでなく外見や職業までバランスを考えた方が良いのですね。1本1本離れた差し歯にしてもらえるように歯医者さんに頼みました。参考になりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保険内の土台に使われる金属は「金銀パラジウム合金」です。
歯科は外科手術なので痛みが全くないことはありません。
怖がれば怖がるほど同じ処置をしても痛みの感じ方は大きくなります。
仮歯は「即時重合レジン」を使います。
他の歯(天然歯)と色つやが違います。
目のいい人はすぐに気がつくでしょう。
差し歯の色は白くすると目立って違和感があります。
歯はもともと白いモノではありませんし、「調和」というものが「審美性」を考える上で最も重要です。
白いモノにしたいのならばすべての見える歯を「漂白」して同じような色まで持っていった方がいいでしょう。
分離すると歯の間の清掃が楽になります。
つなげると歯にかかる力が平均的にかかるようになるので土台の歯が長持ちします。
一長一短ですね。
どちらにせよ「正しい方法での清掃」が非常に重要になります。
清掃方法はその歯医者さんにきいてください。
歯磨きはきちんとやると1回30分ぐらいかかりますが、きちんとやらなければ歯は次々と無くなっていきますのでご注意を。
わからない単語はgoogleで検索するといいでしょう。
参考URL:http://www.google.co.jp/
ご回答ありがとうございました。おっしゃるように、痛みに対する恐怖が強いとちょっとした痛みなのに凄い痛みのように感じてしまいます。少しでも気が紛れるようにしてみます。差し歯の色も、歯医者さんが薦めて下さる色が良さそうみたいですね。1本1本別れたものにしてもらえるように頼みました。きちんと歯磨きやらなければ次々と歯が無くなっていくなんて恐いですね、これから頑張ってみます。色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 1日で終わる歯医者について 2 2022/12/20 12:19
- 歯学 差し歯の交換の治療について教えてください。 差し歯をしている歯の横の歯茎。何故か削れてしまって、歯と 1 2023/05/13 18:39
- 歯科衛生士・歯科助手 前歯を差し歯にしている方に質問です。 3 2022/11/18 22:10
- 歯の病気 前歯の差し歯について 1 2023/05/24 18:36
- 歯の病気 歯を抜かれ精神的に落ち込んでいます 3 2022/11/14 22:32
- 歯の病気 歯医者で明らかに間違った処置をされた場合、どのようなやり方で医者にそのことを伝えればよいでしょうか? 6 2023/02/01 22:12
- 歯の病気 中2です。1、2週間後くらいに写真の虫歯の治療をしに行こうと思ってます。 この虫歯の治療の痛みって個 1 2022/06/11 02:37
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 八重歯の治療で歯を削ったら、歯磨きの際に八重歯が抜けてしまいました。 この場合歯医者が意図的にやった 1 2022/11/29 10:25
- 医師・看護師・助産師 ①私が、歯医者に行った時に、治療が始まる前に、マスクをして待っていたら(コロナウイルスが流行っている 2 2022/09/29 06:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裏側矯正しててもフェラできま...
-
矯正治療の装置が歯に当たるの...
-
口ゴボに悩んでおります。 結構...
-
前歯の治療、どれを選ぶべき?
-
歯並びフェチ
-
昨日カレーを食べたら矯正器具...
-
出っ歯になってきた これ以上...
-
このような感じで口元が出てい...
-
先日、奥から3番目の歯を抜きま...
-
今、歯の矯正治療中なのですが...
-
歯の矯正中ってキスできますか?
-
受け口の20歳です。 昔から受け...
-
ダイエットで歯が浮く?
-
電動歯ブラシを使用して銀歯は...
-
アメリカ人にとっての出っ歯観
-
セラミックを入れたんですが色...
-
歯科矯正は金持ちがやるもので...
-
子供が友達を怪我させ、永久歯...
-
矯正中の昼食
-
歯列矯正したいけど…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏側矯正しててもフェラできま...
-
笑うと筧美和子さんの様に唇が...
-
子供が友達を怪我させ、永久歯...
-
電動歯ブラシを使用して銀歯は...
-
彼氏の歯並び。
-
オキシドールで、歯のホワイト...
-
歯の矯正中ってキスできますか?
-
自分の顔の輪郭が左右非対称す...
-
上前歯6本を入れ歯にしなくては...
-
これって犬歯ですか?八重歯です...
-
前歯が大きく出っ歯なのが悩み...
-
矯正中の卒業写真について
-
しょっぱいクリーニングの液体は?
-
パンに異物混入で歯が欠けまし...
-
一番奥の歯を一本抜いた場合、...
-
差し歯(入れ歯)をアロンアル...
-
出っ歯はやはり見た目が悪いで...
-
寝ているときに歯を食いしばるので
-
歯列矯正について 教えてくださ...
-
矯正技工 切歯斜面板の作り方...
おすすめ情報