
HDDは常に進化を続けていて、現在では
テラバイトなんて言う天文学的な単位のバイト数が
パソコンショップでは日常的に見かける事ができます。
すごい時代になったものですね。
私は、わずか10数年前にはギガバイトという単位の登場に
仰天した思い出もありますが。
では、さらに10数年後にはペタバイト(1000テラバイト)
なんて単位が登場するのかと言えば、恐らくそれは
ないでしょう。
ハイビジョン映像を何百時間も保存したいというマニアックな
需要はあまり無いでしょうし、家庭でも仕事でも一般化しないと
思います。
私は、いつか近い将来には、ハードディスク容量の進化は「止まる」と
予測しています。
皆さんは、いかが思われますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今は撤退したWSメーカのハード設計の人と知り合いになっ
たのですが、3.5インチの物理的限界は40MBだと言って譲
りませんでした。既に世の中には80MBが出ていたのに・・・
確かに夢のような時代です。私はミドルタワーに10台の3.5
インチHDDが取り付けられるように改造し、徐々に1.5TBx10
とか2TBを含めていきたいと思っていました。
現在は大小様々で7台で5.5TBです。
私個人はここで止まりました。もう何もする気がありません。
80MBを6万5千円で買った時の喜び。
20GBを買った時のワクワク感。
今はもう何もありません。
1.5TBが1万切った。あっそう・・・
NHKのアーカイブがHDDを使い出したらキリが無いでしょうね。
1台あたりの容量が2TBを超えるには、ファイルシステムの変更
が必要です。OSも64bit OSが望ましいのではないでしょうか。
私は2TB以上のHDDが市販されるのは数年先と思います。
その間に、2.5インチや1.8インチのHDDが2TBに近づいてくるか
もしれないですね。
また、その間にメモリが発展し、巨大メモリがブロックのよう
になり、ブロック間が多分高速スイッチングハブで接続され、
幾らでも拡大出来る、というような装置が出来るのではない
かと・・・
No.6
- 回答日時:
>私は、いつか近い将来には、ハードディスク容量の進化は「止まる」と予測しています。
>皆さんは、いかが思われますか?
私もそう思い続けてますが、いつも意に反して大容量になっていってますね。
技術者には「がんばれよ」と思うのみ。(半ばあきれかえってます)
>家庭でも仕事でも一般化しないと思います。
データ量が大きくなればなるほどコピーにせよバックアップにせよ速度が問題になりますね。
速度が解決されたら扱いが容易になって一気に大容量化しちゃう家庭用途もふえてくるかもしれませんね。
仕事では映像やグラフィック系以外の端末用としては、TBまでは使わない物が殆どでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
HDDの進歩は続くでしょうね。
1台あたりの容量はどこまで行くかは正直に言ってわかりません。
ただ、個人の場合は1台のHDDで1つのドライブを運用するケースが多いですが、企業の場合は複数のHDDを束ねて(RAID方式も含めて)、1つのドライブにしているケースが多いです。
サーバーは、1台のHDDでも運用できますが、故障対策の面でRAID方式で束ねる方式が有利なので、そういう傾向に流れていくと思います。故障したHDDのみ交換して、すぐ回復できますから。
限界を突破する方法を研究開発していくようになるので、今後の容量アップは緩やかに増加していくのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
いずれは止まるでしょう。
まあHDD自体近い将来消えてなくなってるでしょう…昔カセットテープがCD-RやMDに、今ではフラッシュメディアになったように、別のハードが開発されて骨董扱いされることになるでしょうね。
ほんの数年前までテラバイトのHDDを扱う人なんてチョットしたオタク扱いされてたのに、今では当たり前に店頭で売られている。そう考えると数年の間は増え続けるでしょうが。
No.1
- 回答日時:
ハイビジョン映像を何百時間も保存したいという……
結局扱うデータが大きくなるほど進化し続けるわけで
今度は3Dテレビなんてものが出たわけで
まだまだ容量は増え続けると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 生物学 この世の生き物を観察してみると、様々なかたちで進化して来た生物がいる事がわかります。 6 2023/03/19 21:22
- 政治学 政治家は分からない 7 2023/06/17 06:37
- 生物学 テストステロンの変化で人類の性別が中性化している。生殖の未来はどうなるのか? 1 2023/01/01 16:07
- 学校 大学について。 現在、大学二年生の者です。 私は、現在小説家になろうにて執筆活動をしており、去年の夏 2 2022/12/14 15:32
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
FAT16とFAT32の違い
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
PCG-GRS50/BのHDD交換について
-
DVD-RWへのISOイメージ書き込み...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
LINEの書類とデータでこんなに...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
BDXLについて
-
ストレージの管理について教え...
-
iCloud Driveについて
-
パソコンに USB メモリを挿しっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
iPhoneの写真が1万枚、ビデオが...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
SATA150接続のPCにSATA300のHDD...
-
サーバーについて
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
おすすめ情報