dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、教えてください。
比較的新しいロードバイクを友人から譲ってもらったのですが、インテグラルヘッドのカンパニョーロタイプがついています。この部分が若干がたつくような気がするのでヘッド部を外してスリーブ(?)、スペーサーを何度挿しなおしても、やはり、がたつくというかあそびがあるような気がします。以前乗っていたロードバイクはアルミの1インチJIS規格のねじで締めるもので、そのような「がた」は全然ありませんでした。このタイプは若干の「がた」は許容範囲なのでしょうか?それともパーツ不良または取り付け不良に該当するものなのでしょうか?
直し方も教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

ちなみに、アヘッドのステムのネジを締める場合、先にステムのネジを本締めしてからトップキャップを締めたらダメですよ。


ステムのネジは少し緩めて動くようにしておいて、トップキャップをある程度締めて遊びをなくしてからステムを本締めしないとダメです。
あんまりトップキャップをガチガチに本締めしてからステムを締めるのも、ステムの角度がズレたり、ヘッドユニットに必要以上の締め付けトルクをかけるので、ほどほどに。

それから、スペーサーがジャストしか入っていないと、トップキャップがちゃんと締まっていても、締まっているのはコラムのみで、ステムやスペーサーが締まっていない場合もあります。
トップキャップを外した状態で、コラムの端面がステムの端面より少し(2mm程度で充分です)下になっているくらいがちょうどいいスペーサー量です。
コラムとステムがツライチ、もしくはコラムの方が飛び出しているようではスペーサー不足です。

手でスペーサーを動かして、手で軽く回ってしまうようでは締めこみ不足です。
スペーサーが足りないか、手順が違ってて締め付けが足りていません。
スペーサーはカッチリ締まっているのにガタがあるなら、ヘッドユニットのベアリングにガタが出ているかもしれないですね。
その場合はヘッドユニットを交換しないとダメなんじゃないかと。

この回答への補足

非常に参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに「コラムの端面がステムの端面より少し(2mm程度で充分です)下になっているくらいがちょうどいいスペーサー量です。」とおっしゃているのは
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/stem.html
こちらの4.の画像のとおりでよろしいのでしょうか?

補足日時:2010/03/16 23:30
    • good
    • 0

インテグラルヘッドは構造上の理由なのかがたが出やすい気がします。


しっかり押し込んだ積もりでも微妙な角度のずれががたの原因になったり。
あと、スペーサーがぎりぎりしか入ってないとがたの原因になることもあります。
ひどくなっていないか一度自転車店で見てもらうとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 23:34

ガタがあったらダメですよ


もらった友人に見てもらえばいいと思いますけど・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!