dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1インチスレッドのフォーク交換を予定しています。

新品フォークを購入した後、コラムカットをするのですが、
適切な切り方は、鉄ノコでやるしかないのでしょうか?

どこかの記事でパイプカッターでという記事も見ましたが
切り欠きがある為に、この方法は使えそうにありませんが・・・

他に何かいい方法はないですか?

A 回答 (4件)

切り欠きのある1インチスレッド…


切り欠きは、舌付きワッシャをいれて
ロックナットと上玉押しが共回りしないようにするための機構です。

さておき。
カットは、ねじ切り部分になると思われますので
まっすぐ切るのが困難です。
=ねじ切りに沿って切ると斜めになるわけです。

パイプカッター???
アルミコラムでも、上記と同様の理由により絶対無理です。

まあねじ切りのスプラインと平行でよいのであれば
=まっすぐは切れませんし、ロックナット勘合が少なくなりますが
鉄鋸で切っても良いでしょう・・・

スプラインは汎用品であればたいてい余計にねじ切りしてあるので
よほど小さいフレーム=ヘッドチューブ長が10cm以下とかでなければ
まあ足りることが多いでしょうが、
何ともいえません。
=ねじ切り部はおおよそヘッドチューブ長より1cm下くらいまでないと
たいていのヘッドパーツは厳しいでしょう。
=上玉押しがねじ込めない。

私はソーガイドもデスクバイスも持っていませんので
店に頼んで切って貰いますし
たいていの古い自転車屋であれば、
ねじ切り大工道具を持っています。
=頼んだ方が確実ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ロックナットと上玉押しが共回りしないようにするための機構です。
なるほど、そういう為の切り欠きなんですね。勉強になりました。

車体弄りを勉強がてら趣味でもやっていますので、本当はショップに
お願いするんでしょうが、今回使うフォークはそんなに高価というものでもなく
デリケートにするつもりもないので、実験台(苦笑)として
挑戦してみるつもりです。

どこでパイプカッターなんて記事見たんだろう・・・アヘッドでの記事。。。?

お礼日時:2011/07/27 11:50

きっちりと仕上げたいのであれば、プロショップで切断・組み付けを


依頼されることをお勧めします。


個人で楽しむのでしたら、こんな程度で十分使えます。

簡単な方法でしたら、切断する寸法より1~2mm程度長めの所で
ビニルテープ等を厚さ5~6mm以上巻いてガイドにして金ノコで切断。
その後は、板にサンドペーパーを巻いてひたすら平面出し。



パイプカッターはダメです。失敗します。ってか、失敗しました(笑)

試しに、コラムへアルミテープを数回巻き付けて、ネジ山で滑らない
ようにしたつもりでしたが、全くの無駄でした。

本番でなくてよかったですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗談・・・大変参考になります(苦笑

ショップにお願いする以外での簡単なやり方としては
これが一番なんでしょうね。平面出しに時間を掛けて
ソコソコきれいにしていようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 12:00

ねじ切りコラムのカットには


歯の両側にガイドがある物でないと
スプラインに引きずられてまっすぐ切るのが困難になります。
鉄鋸で切れないわけではないです。

まっすぐ切れないと
ロックナットがコラムの上側を覆う形で付きますので
切り口が斜めだと斜めの部分の最上面でナットがストップしやすくなり、
スプライン一回り分勘合が浅くなる恐れが在る…
といっても、ロックナットなので、完全に締め込むわけではないので
それくらい気にしないという作法もありですが
綺麗には組めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答感謝いたします。

下のお礼の通り、そこまでデリケートにやるつもりは多分ないです。
因みに、素材を書き忘れていましたが、クロモリフォークです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 11:57

高速カッターや切断刃付きのベビーサンダー等がなければ。


鉄ノコでよいのじゃないですかね。
しかし何かしらのガイドが絶対にいると思いますな。
私は普遍的に鉄ノコとソーガイドを使ってますが。
なければ、代用品を考えればよいではないですか?
ちゃんと固定できて、鉄ノコのガイドを果たす物。
そういった物を探すか、製作して簡易バイス等で挟めば。
ソーガイドは刃の両面をガイドしますが、片方だけ当っていれば真っ直ぐ切れるとおもいますよ。
しかし。
ご自分でこういった事を自己責任で楽しみながらやるのなら、それもよしですが。
そうでないなら、ショップでやってもらうのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりショップでというご意見ですか。

ですが、趣味として楽しみながらやっているクチですので
ちょっと工夫して切ってみようと思います。

普遍的に・・・ショップの方っぽいですね(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!