dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が携帯のことで厳しすぎます。

高1です。
親が携帯のことで厳しすぎて困っています。制限が多すぎるんです。
EZ安心アクセスサービスとかいうのに入っていて友達のホームページとかもみれないです。
1050円で止まるようになっていて1ヶ月もったことがないです。それに親には明日から止まるという知らせのメールが来るのに教えてもくれないので学校とかで昨日なんでメール返してくれなかったか聞かれたりするといちいちめんどくさいです。
あとはパケホにも入っていません。
他には親が携帯を見るために絶対にロックをかけるなと言います。友達に貰った画像とか入ってただけでこれどうしたん?自分で直したんちゃうやろうなとか言ってきます。メールも全部見てます。
本当に嫌です。
どうしたら直してくれると思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

心中お察し申し上げます。



私は、高校生のころは、リミット制限1000円生活していました。

月半ばになると、大概止まるので、「メールはしない。連絡はしてきてくれ!止まってしまうんだ!!」と恥を忍んで友達に頭下げていました。

みなさん、厳しい回答意見が多いですが、お母さんも自分の子どもが心配なんです。

いまの時代は、携帯電話を通じて、殺人やいじめが起こってしまうような世の中なんです。

しかも、事件に巻き込まれる子どもというのは、友達の「良いサイトがあるんだけど、いっしょにやらない?」というふとしたことから始まるんです。

そして、無制限に使えば、携帯依存症(携帯電話をひとときも離せなくなる精神病)にもなるんです。

親権者は、携帯会社と書類を交わして取り決めをしています。

すべての監督を行い、責任は親権者が取るというものです。

もし、あなたが有料サイトを知らない間に契約していて、多額の請求になったら払いますか?

親が払うからいいやなんていう甘い無責任なことは許されるものではありません。

もう一人前に話もできて、いろいろやれるので、干渉されたくないという質問者様の気持ちも分かります。しかし、親さんの本当の気持ちを考えたことがありますか?


私は、はじめの携帯電話の使い方は厳しくて良かったと思います。将来、スマートに携帯電話が使える大人になったほうがかっこいいですよ。
    • good
    • 0

自分で管理できないようなら、当然親が介入するのは当たり前でしょう。

最低限、親からこれだけと言われている範囲内で、自分で管理すべきです。それができないから親に管理されているのでしょう。
やはり自分でアルバイトして携帯代を支払えば、どれだけ携帯代が高いか、金を稼ぐのが大変かわかりますよ。
    • good
    • 0

補足を受けて。



> 自分で払ったときも変えてくれませんでした。

というのは、逆に言えば親御さんが払ってくれたときもあるわけでしょ?
ご自分で購入し、月々の支払いも自分で責任持って払えようになってから考えましょうよ。

支払い能力や、有害サイトへの対処など、自己責任で判断・対処できる、あるいは責任を求める側も求めることができる相手にしか契約行為は交わせません。

責任能力のないあなたに代わって、お金の支払い等について「迷惑を掛けません」と、「親権者同意書」という書類を交わしているのは親御さんですよ?

誰に対して、どんな責任を求められることに対して、親御さんは「同意」して署名・捺印をしたと思います?
あなたが勝手なことをしたのではとても責任を負えないからこそ、親御さんとして同意書を提出して責任を負っているんですよ?

あなたが知ろうが知るまいが、親御さんは他人と一定の約束を交わして、あなたに携帯を持たせているんです。
普通なら他人である携帯会社は未成年のあなたになど持たせてくれないのを、親御さんの責任の下で持っていられるんです。
ありがたいですね。
    • good
    • 0

親でなくても、大人同士でも、ひとに頼りお金を出してもらう場合、あるいはひとの契約したもの、所有する物を使わせてもらう場合には、見えないところでとんでもない損害を被ることを防ぐために、それ相応の制約や取り決め、制約があって当たり前ですよ?



車の貸し借りであっても傷付けられたり壊されれば大変ですし、最低限使ったガソリン代くらいは借りた側が支払うのが最低限の常識です。

いくら使われるかわからないまま財布やカードを貸す人はいません。

携帯に限ったことではなく、あなたに今後もついて回る、承知しておくべき「常識」です。

お金だけ出してもらって、あとはいくらであろうが好き勝手に使いたい、干渉されたくないは通りません。
それがわからないうちは、あなたはまだまだ子どもということです。

この回答への補足

自分で払ったときも変えてくれませんでした。

補足日時:2010/03/15 14:19
    • good
    • 0

子供に携帯はいらん、贅沢です!

    • good
    • 0

あなたは分からないかも知れませんが、今は本当に厳しい時代で、今の収入が確約できない。


子供に携帯を所有させる余裕があるだけマシですが、100円でも節約したいのが不況のご時世です。

教育費にいくら掛かるか知ってますか?
http://www.babytown.jp/magazine/money/02/index.h …
教育費にかかる総額を文部科学省が調査したデータで、入学金や授業料以外にも学用品や塾代、修学旅行積立金なども含まれています。
大学までオール公立コースでも約750万円、オール私立コースだと約1600万円。
『総額で平均1000万円くらいかかる』というのは事実。

その他あなたの交通費、衣料、医療、食費、小遣い、雑費・・・

色々あるのに何も考えないで使いまくられては金銭的に家庭崩壊します。

自由に出来ない不満を言う前に、与えて貰っている事に感謝すべきだと思います。

>EZ安心アクセスサービスとかいうのに入っていて友達のホームページとかもみれないです。

見れなくて良いでしょう。
私が親でも同じ考えです。
他人のHPはそんなに面白い物ではないです。

>1050円で止まるようになっていて1ヶ月もったことがないです。

WEBを使用すればあっという間です。
使わないことを前提にした上限です。


>それに親には明日から止まるという知らせのメールが来るのに教えてもくれないので学校とかで昨日なんでメール返してくれなかったか聞かれたりするといちいちめんどくさいです。

使わないことです。
メールなら各社使い放題のコースがあるのでそれにした方が良いでしょう。


>あとはパケホにも入っていません。

子供がパケホなんて言い始めたら解約します。
その条件で所有させるつもりです。

>他には親が携帯を見るために絶対にロックをかけるなと言います。


私なら親が先にロック掛けます。
webはロックします。
自由なのはメールの送受信のみ。通話の送信は禁止です。
その代わり携帯のチェックはしません。

学生ならメールさえやり取り出来て、通話は受信さえ出来れば問題ないと思います。

自由に使いたかったら自分で毎月5000円以上の料金を支払うと良いのでは?

http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail …
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/ga …
    • good
    • 0

ケータイの犯罪も沢山ある現状の中、年齢的にも未成年という建前上、そうなるのは仕方のないことなのかなと思います。



とはいっても、年頃としては、見られたくないものもあるのは当然・・・ですが、
高1ということなので、アルバイトでもしてない限りは、親にケータイ代を支払ってもらっているのではないでしょうか?


私の友達(28歳&30歳)も、親からケータイを持つことを快く思われていない人がいます。
30歳のほうは、「電磁波が体を害する」と口うるさく言われ、28歳のほうは「何となく快く思えない。プリペイドにしろ」とのことです。

あなたの親御さんが、私の友達のような感じでケータイを快く思えてないのなら、話は別ですが(と言っても、私の友達の例は特殊すぎるかもしれません・・・)年齢的なもので考えれば、ごく普通のように思いますよ。

どうしてもそれが嫌なら、ケータイ代をアルバイトで稼ぐしかないと思います。
アルバイト代の範囲内でお小遣いとケータイ代とをやりくりするのがいいか、今までどおりのほうがましか・・・

そこは良く考えてみてください。
    • good
    • 0

僕も、携帯について親とトラブルが多かったので


よく喧嘩になりました。けど、アクセス制限は、
高校で携帯を使うなら、入らなくてはいけないみたいです(あくまでも僕の高校の場合。
メールなどを見られてしまうのであれば、携帯料金をアルバイトでも何とかして自分で
支払えばよいと思います。おそらくその携帯は親の名義で買ってるものですから
簡単にいえば「親に貸してもらっている携帯」という意味です。
プライバシーがあるとしても、まだあなたは親に育てられている人間ですから、
しょうがない。と考えるしかないのでは?
    • good
    • 0

アルバイトをして、自分で携帯料金を払ってはいかがですか?


60sTwiggy様は未成年でましてやこのご時世、ご両親がきつく言うことは仕方のないことです。
ご両親は、貴方のためを思って言ってくれているのです。

ただ、メールや画像などを勝手に見てしまう件についてはどうかと思いますね。
日頃の行いをきちんとして、学業に専念し友人関係などをきちんとご両親にお話ししてみてはいかがでしょうか?
そうすればご両親も安心して、60sTwiggy様をむやみやたらに詮索しなくなると思います。
    • good
    • 0

ご自分で携帯代払えばいいんじゃないですか?



私は学生時代自分で払えないなら持つなと厳しく言われていたので、アルバイトが出来るようになってから持つようになりましたよ。

親に払ってもらっている分際で文句を言える立場ではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!