dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22の女です
小学生の頃から母親とあまり仲良くはなく
大人になった今でも口を聞かない時が
しょっちゅうあります。

つい最近仕事をやめ東京から青森に
帰って来ました。今は帰ってきたばかりで
休んでいますが、もう少ししたらまた
仕事を探して関東に出ようと思っています

母親とはとにかくプライドが高く
曲がったことが嫌いで私の事に関して
すごく厳しいです
家から出る(友達と遊びに行く)時は
何時に家を出て
何時にどこで友達と会って
何時に移動してどこに行き
何時にご飯を食べ
いくら使い
何時にどのような手段で帰ってくるのか
伝えなければなりません

酷い時は友達の連絡先を聞いたり
その友達の親に電話をしたり、友達の関係を
わざわざ言わなければなりません。

飲みに行くにも何かしら特別な理由がない限り絶対行かせてもらえません。いま仕事をしていないからとか、ではありません。
大学生の時もバイトが少し伸びる時もありますよね。
それでも少しでも帰宅時間を過ぎると家中鍵をかけられて入らせてもらえません。だからと言って友達の家に泊まると凄い怒鳴られます。
酷いときは半年以上口を聞きませんでした

親には本音で話をしたことがなく
笑いやあたたかさが全くない家庭で育ちました
親の機嫌を少しでも悪くしてしまうと、修正がつきません。八つ当たりです。

なんで家に帰ってきたの?早く東京でもどこでも行けばいいじゃんと言われてしまいます。
私も出来ることなら親に縛られず自立した生活がしたいと思ってますが、家から出る理由を
ハローワークと伝えても、帰る時間がずれたり
寄り道したりするとまた面倒くさいので、なかなか家から出れない状況です。

親の気持ちが正直分からず精神的にきています。

A 回答 (2件)

それだけ愛されてるってことだよ。



愛してるから異常に厳しい。
愛してるから曲がって欲しくはない。
愛してるから、行動をすべて知りたい、ってこと。

口では憎まれを言ってるみたいだけど、多分一人になると寂しいんじゃないのかな?。
プライドが高いっていうのはよく分かる…高くて負けず嫌いだからこそ、愛する娘に弱い自分を見せたらいけないと思ってるんじゃないかね?。

君は、お母さんの中では全然子供のままなんだよ。
多分、最初からこうではなくて…思春期だとどうしても親には逆らうよね?。
そんな時にそれを「成長なんだ」と見られないで「逆らわれた」「無視された」と感じちゃったんじゃないだろうか。
好きなのに嫌われてしまうと思い込んだから、親として使える手段…束縛や命令で縛って「そばに居て欲しい」と思っているのじゃないだろうか?。

私は、お母さんは、あなたを「好き過ぎる」のだと思うよ?。
子供を心底憎める親なんていないよ。
手放したくないから怒ったり、ヒステリックになったりするんじゃない?。
そして、そういう自分がきっと好きじゃ無いんだと思う。
だから本当は、もどかしくて、自分を持て余しているんじゃないだろうか。

…ともあれだ。
親孝行をしようよ。

どんな親だとて、子供が自立することを望んでいない親などいない。
だから、親孝行というのは、自分が親から独立して「やっていけてるよ」と見せること。
就職、自立、結婚、出産…そういう一つ一つが、親から離れていくということであり、そのたびに親も荷物を降ろせるんです。

あなたが日々明るく、楽しく、充実して過ごしていくのが親孝行だ。
そう考えるなら、今までの色々が君にとって「必要なことなのかどうか」は分かるんじゃないかな?。
…大人になってください。
親は、子供に無駄なことは教えたりはしない。
子供が親の行いをどう見るか、どう解釈するかで、成長の度合いは変わるんです。

未来を見るのに、過去なんか要らないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
私が自力できてないだけの話なんですね
その通りだと思います

お礼日時:2015/07/31 23:23

あなたは自分のやりたいように、精一杯前を向いて生きればいいと思います。


あなたの苦労は貴方に帰ってくるとおもいますし、お母様の苦労もきっと帰ってくると思います。
今、貴方が無事に生きていられるのもお母様の心配があったからと思えば、貴方にもお母様にも良かったと思える今があるのではないでしょうか。
息苦しいと思えば、離れれば良いと思います。
それが自然な流れであり、変化を得ることに繋がるのだと思います。
危険だとわかれば人はそれを避けようとします。
避けることができなかったのは、体験したことがなかったから
今回の人生にてそれを学んでいると思えばどうでしょうか?
世の中にあるものは形を変えて存在し続ける。
精一杯生きていれば学んだことを記憶し、より良い未来へと歩いて行ける。
きっと、お母様もそうやってその人なりの人生を送るのだと思います。

最後に…
普通に考えると変なことを言っている人に感じられるかも知れませんが
私は宗教家でもなんでもないです。
以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!