dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真と文字を入れたカタログと言うよりは
商品説明書のようなものを作るのが目的で、
安いプリンターを購入した。

とりあえず、プリンターのテストも兼ね、
適当な写真をプリントアウトしたのですが、
プリンター付属のソフトで印刷したものと、
フリーのソフトで印刷したものでは、
明らかな違いが出てしまいました。

試験的にワープロソフトで簡単に作りプリントアウトしてみると
案の定、フリーのソフトでプリントアウトしたものと
同じような写真となりました。

そこで、プリンターの性能を引き出して
印刷できるソフトがあったら教えてほしいのです。

フリーソフトが良いのですが、無ければ多少の出費ならOKです

プリンターは EPSON PX-101 です

A 回答 (2件)

それはソフトのせいではなく、使い方が間違っているのですよ。


 どんな安価なプリンターでも、解像度は最低でも200dpi、高解像度で1200dpi、普通でも600dpi程度ありますね。
 ところが、パソコンのディスプレイはWindows標準で95dpi,Macで76dpiです。ですから、ディスプレイでいくらきれいに同じように見えても、印刷すると汚くなるのです。
 ワードに張り付ける画像も、プリンターに合わせて600dpi(一インチに600この点)になるように張り付ければよいのです。600/96=6.25ですから、6.25倍の大きさの写真を用意してWordに張り付けてから、word上でサイズを調整(6.25分の1)すればきれいに印刷できるはずです。(張り付けた画像を右クリックしてプロパティから)
 具体的なサイズで言うと、約50mm(約2inchi)幅の写真を600dpiのプリンターできれいに印刷しようとすると、横幅1200ピクセルの画像を張り付けるということです。
1200dpiなら、8%
600dpiなら、16%
300dpiなら、32%
200dpiなら、48%
 実際には、この数倍程度のサイズでもよいでしょう。色々試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます

この様に調整するとは知りませんでした
でも、私は、一太郎を使っているので、
ワードのような調整は無かったのですが、
貼り付けるときに、解像度の調整があり、
最大の449 dpiで印刷した。
だけど、ほとんど変わらない状態でした。

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/15 18:26

あわてて書いたのか細かい数字が・・・


Windows 96dpi Mac 72dpiでしたね。
 読み返してみると

 ところで、適当な画像をWordに張り付けてから、プロパティで16%程度に縮小した場合、印刷結果はどうでしたか?
 一ページに複数張り付けて、色々な縮小率にして印刷した結果をぜひ教えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!