dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の息子ですが、食べるのが半端なく遅いんです
何か病気ではないかと心配しています。
専門家や医者に相談しようかとも思っているのですが
誰に聞いていいのか解りません
このような場合、何処に相談するべきでしょか

好き嫌いはほとんどありません。遅いのですが小食ではありません
食事の前半は食べてる最中に話に夢中になったり、後半はぼーっとしだしたり・・・
でも、これは注意すれば一時的ではありますが、おさまるんですが、
私が一番、気になるのは、とにかく、口の中に食べ物が入ってる時間が超長いんです・・・
飲み込むタイミングが解らない様な感じにも思います。
あまりの遅さに「飲み物と一緒に飲み込みなさい」と言うのですが
結局、飲み物だけ飲んで食べ物は相変わらず口の中にある始末・・・
食事が全然、進みません・・・夏場なんかは、あまりに時間がかかりすぎて自分でも疲れてしまう様で食事中に船をこぎだしてしまいます・・・
私としては食べ物を大切にして貰いたいのでどんなに時間がかかっても出された物は残さずきちんと食べさせたいのですが、
あまりにも時間がかかりすぎなのでダラダラ食べになってしまうのも良くない気がしますし、特に朝は私も仕事をしていますので
決められた時間内に食べて欲しいあまりに、ダメだとはおもいつつも、ついついイライラが収まらなく声を荒げてしまいます・・・
息子にとっても、私にとっても毎日、食事の時間が憂鬱です・・・
何か、身体的に問題があるのでしょうか?その場合は どのような人に相談すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

ちなみに、保育園での給食も一番遅いそうです。
また、おやつは保育園で出される物しか食べていません

A 回答 (3件)

私の子供も、食べるのが遅いです。


7歳になる娘がおり、毎日のように食べるときには話をしない・遊ばない、と言い続けていますが今でも40分ぐらいかかっています。
特にあまり好きじゃないものだと1時間半ぐらいかかってしまう事もあり、3歳下の弟の方がいつも早く食べ終わっています。

5歳の頃は毎日1時間以上かかるのは当たり前で、毎日怒ってばかりでした・・・。
いつまでも口に持っていて、無理やり早く飲み込ませようとすると喉に詰まらせそうになっていました。もしかしたら、そんな感じなのではないでしょうか?

時間がかかっても出されたものは全部食べて欲しい、というのは私も同じでしたので
・量を少なめにしておいて、早く全部食べられたら褒めて自信をつける
・時計を見せて、いつまでに食べるかを子供と決める
ようにしていました。

あと、子供の好きなもの(うちはキムチやお漬物でした)をテーブルの上に出しておいて、
「あとこれだけ食べたら一回あげるからね」というようにもしていました。

逆に、食べなかったらデザートやおやつは無しにしたりも。

そうやっていくうちにだんだん食べるのが早くなり、今では小学校の給食も(毎日ではないけれど)なんとか時間内に食べられるようになりました。

その日のママの気持ちの状態で付き合ってあげられる時とそうでない時もあると思います。
でも、ひどい偏食をしているわけでもなくてそれなりの量を食べる事ができるのなら、そんなに心配する必要はないと思います。

実際、お子さんは元気に育っているのではないですか?

だったら大丈夫だと思いますよ!
うちの娘が見本です!!

どうしても心配なら地域の保育サポート機関に相談してはいかがでしょうか?
「○○区 保育相談」で検索をかけると出てくると思います。
大型のショッピングセンターによっては週に一度、育児相談の時間を設けている所もあります。

長々とすみません。
これで少しでも気が楽になってもらえたなら幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この度は大変親切に回答を戴きまして有難う御座いました。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

頂いたメールを参考に最近ではおかず1品に対して何分と時間を決めて頑張らせています。うちの子も漬物が大好きなので早く食べれたら漬物をあげる事にしました。

そして、一応、念の為に今日 病院に行ってきました。
小児科では問題ないと思うけど念の為耳鼻科とリハビリ科にかかって診て貰って下さいとの事だったので、また日を改めて行ってきたいと思います。

メールを頂いて、本当に気持ちが楽になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/19 20:57

私も小さい頃食べるのが遅く、よく両親に怒られていましたが、やはり学校が始まると早く食べないと行けない場面や状況があり、漸く他人のペースに合わせ始めたので、現在は今のままでいいのではないでしょうか。

さぞかしマイペースで可愛いお子さんなのでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答、下さいまして有難う御座いました。
長い目でみて行きたいと思います。
有難う御座いました

お礼日時:2010/03/19 21:09

私も5歳になる娘がおり、食べるのが遅いです。


保育園でも1番遅いと先生から聞かされております。
そして、うちの娘も好き嫌いはありませんので質問者様の御子様と同じ様な感じですね。
ただ、うちの娘の場合は口に長く入れているのではなく、ずっと1人で喋ったり、周囲の友達に喋りかけたり、他の食べ終わった友達をずっと眺めているそうです。

保育園では30分と時間を決めて、それが過ぎるとどんなに残っていても強制的に終了させるというやり方を試してもらったのですが改善せず、
食事の量を少なめにしてみても改善せず。
最近は先生も私も諦めモードです。

家庭でもだいたいの時間は決めているのですが、基本的に残すクセをつけたくないという考えからどうしても時間がかかってしまいますね。
娘は食事以外の事に関しても取り掛かるのに時間を要する感じですので性質なのだろうと思います。

御子様の飲み込むのが遅いというのが少し気になりますよね、
児童の発育に関する施設に問い合わせてみるのも良いかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

親身になって回答頂きまして有難う御座いました。
うちも、保育園では何でも1番遅いらしいです・・・
丁寧にやらないと気が済まないらしいです・・・
今日、病院にも行ってきました。
小児科では問題無いようでしたが念の為 耳鼻科とリハビリ科でも診て頂く事になりました。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/19 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!