dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人より古いマザーボードを貰いましたので
余ったパーツで組み上げようと挑戦中です。

P4Bというマザーボードで初期のバイオスでは
northwoodコアに対応しておりません。
当方は、northwoodコアしか所有しておらず、
とりあえず載せて起動させてみましたが、
バイオスが表示されません、
CPUとビデオカードのFANは、回っていますが、
ビープ音も鳴りません。

バイオスが対応していないCPUを載せた場合、
ビープ音すら鳴らないのでしょうか?

起動しない原因の特定をしたく書き込みました
よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

No10です


私はUltimate Boot CDを良く使います。
こちらのTESTプログラムかベンチマークです
http://www.ultimatebootcd.com/
あまり長時間やり続けると壊れることもありますので、適当に終わらせてください。
中古品の場合はテストプログラムで壊れる可能性も高いはずです。
私はテスト中の雰囲気で判断し勘で終了させます。
このプログラムが完走してもすべてが正常かというと私にはわかりません。
メーカーの修理ではウィンドウズ上での一般的なアプリが動けば正常とします。
ウィンドウズインスコ、ブラウザ動作、オフィスアプリ動作が正常ならば良しとしましょう。(個人的意見)
今回のBIOSですがエラーメッセージ無しならこのまま使える、ならば北森でアップデートも可(いろいろな意味でお勧めしませんが)でもできれば最新版に上げたい、どうしても壊したくないならウィラメットを用意、遊びで経験値を上げることが目的ならやってみる、以上が個人的見解です。
正直初代845チップセットはSDRAMが足を引っ張りパフォーマンスは良くは無いです。
壊れてももともと、実用にならなくても良いと過程を楽しんでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

SDRAMメモリが沢山余っておりますので、1GB載せて
TV録画用(アナログ)に使おうかと考えていた次第です
回答頂いたソフトで検査をして、良好ならば
このままXPをインストールして録画用のボードを
増設し、不具合が出た場合には、ダメもとで
バイオスをアップデートしてみようと思います。

何度もご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 13:57

No8です


>驚いたのは、ノースウッドコアに対応していない
 初期のバイオスにもかかわらずCPUを認識した事です
P4Bを使った事はありませんがBIOS非対応のCPU(マイクロコードを持っていないCPU)を装着すると本来ならば何らかのエラーメッセージが出るはずです。
一般的にはBIOSが起動してもすべてが正常動作するとは限りません。(今回は動作しそうな感じがしますが)
キーボードエラー(キー押しっぱなしの状態に思える)もそうですが、当初起動すらしなかったことを考えると以前に何らかの不具合があった(OC失敗のようなことも含めて)マザーのような気もします。
曲者マザーの検証には信頼の置けるパーツを使ってください(くどいようですが)
BIOSのアップデートは鬼門です。
北森で起動するならまずはそのままでチェックプログラムを走らせるなり動作チェックをしてみてはどうでしょう。
まぁ私も1度だけ非対応CPUでアップデートしてしまった経験はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もう少しでバイオスをアップデートするところでした。
USBキーボードを接続しましたところ、無事バイオスを
操作することができました。
一応、クロック、電圧(1.5V)とも正常に認識されています。

チェックプログラムを走らせると良いとの事ですが、
よろしければ、ソフトをご紹介頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/03/20 00:23

Biosが対応していないCPUを載せたままBiosのアップデートは出来ません。


つまり現在のBiosをアップデートして対応できるCPUだったとしても現時点で対応できないCPUでは何も出来ません。
他の方も仰る通りCPU、マザーなどが壊れてもおかしくありません。
    • good
    • 0

No.5です


マザーは生きてる BIOSは生きてる(少なくともブートブロックは)と思われます。
CPUは動作確認品ですか?
CPUを装着せずにメモリのみで起動してビープは鳴りますか?
藁メットを100円くらいで購入できませんか?
CMOSクリアや放電作業はどうですか?
>起動しない原因の特定をしたく書き込みました
検証用パーツをそろえ手順をふんで確かめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ボタン電池を外して2日間放置しましたところ
バイオスが起動されました、
驚いたのは、ノースウッドコアに対応していない
初期のバイオスにもかかわらずCPUを認識した事です

但し、バイオスをアップデートしようとキーボードを
接続したところ、ビープ音がなり続ける症状にみまわれました
キーボードコネクタが不良なのかもしれません。
USBキーボードを借りてきて、バイオスのアップデートに
挑戦しようと思います。

一歩前進したようで喜んでいます、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 13:35

文章が変でした、訂正します。



 ×何故その友人に聞いたんですか?

 ○その友人に聞いたんですか?
    • good
    • 0

その友人に聞くのが答えを知る唯一の手段だと思うんだけど・・・。


何故その友人に聞いたんですか?

BIOSなど使用者が自由に更新できるものだから、普通に考えて
BIOSのVer.なんて当事者以外わからないと思いますよ。
    • good
    • 0

>バイオスのバージョンが古くそれが原因で起動しないのか


 それともバイオス以外の他の原因で起動しないのか

それ以外の可能性もあります。
ところでパワースイッチ4秒押しで電源は切れますか?

この回答への補足

御連絡ありがとうございます。

パワースイッチ4秒押しで電源は切れます。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/03/17 01:00
    • good
    • 0

起動しない原因を突き止めるには、起動するCPUを載せてみるしか方法は無いですよ。



起動する(BIOSが対応している)CPUを乗せても起動しない場合は、マザーが壊れているか、メモリーが壊れているか、電源が壊れているか、ビデオカードが壊れているか、他の機器(HDDなどがつながっていれば)が壊れているかです。

故障の原因がどこにあるかを突き止めるのは、正常に動いているパーツと順番に取り替えていく事になります。

このことが、PCオタクの家にあまったパーツが、増えていく原因です。で、あまったパーツを生かすため、足りないパーツを足してもう一台組んだりします。

組んだPCが不調なので、またまたパーツを取り替えていくと、さらにあまったパーツが出来ます。あまったパーツを生かすためもう一台組んで、と際限なくPCが増殖していくわけですよ。
    • good
    • 0

>バイオスが表示されません、


あなたのBIOS「表示」の認識は?
    • good
    • 0

電圧などの不足でまったく動かないか


過電圧、CPUがお釈迦になるか、熱で、CPU足回りが溶けて
プラスチックの溶けるよい香りがするか。
コンデンサー周りが、花火のようにパチンパチンとはじけるかですね。

BIOSのUPDATEで、動くようであるなら、安全装置が働いて電流をとめますけど。そもそもまったく対応できないようなものであれば上記のようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でもうしわけございません。

当方が知りたいのは、
バイオスのバージョンが古くそれが原因で起動しないのか
それともバイオス以外の他の原因で起動しないのか
どちらか判別できればと思い書込みいたしました。
※現段階でのバイオスのバージョンは、判っておりません。

もし情報がございましたら、お願いいたします。

お礼日時:2010/03/16 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!