dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付中古車登録の手順について
中古の原付の購入を考えているのですが
自分の住んでる所が田舎で購入しようとする店が少し遠いです。
買った店から乗って帰ろうとすると、
原付の登録ナンバーをつけないとだめですよね?
登録というものは原付を買う前からできないと思うのですが、
その場合購入してからどのように家へ持って帰ればいいのでしょうか?

購入と登録の手順がわかりませんお願いします。

A 回答 (2件)

1)お店で現物を確認して納得してからお金を払い 販売証をもらう


  まちがっても ネットで見ただけでお金を振り込んで販売証を送ってもらおうなどと横着こかないこと
2) 販売証をもって あなたの住所の市役所もしくは町役場に行き 登録してナンバープレートをもらう
3) それを持ってお店に行きナンバーを取り付けて走って帰る
    • good
    • 0

買えば書類をもらえますが、


自分でする人はほとんどいないので、
だまっておれば、印鑑と住民票とお金を請求されますので、
ただ渡すだけで、ナンバープレート、自賠責保険付きの
バイクがてにはいります。
あとはガソリンスタンドによって家に持ってかえるだけですが、
なんで自分が出来ることを人にやってもらってしかも
2回も出向かなければならないのかと思う私のような人は
1日仕事を休めば、余裕を持って半日で全ての手続きが出来ますが、
家→バイク屋→役場→保険屋→バイク屋や→家
これがそれぞれ、歩いて移動できない距離で、
書類不備とか印鑑忘れ、書類忘れが重なるととんでもない
時間と労力がかかります。
学生なんかの春休みで、かつフルマラソンを1日2回ぐらいは
たかが7時間ぐらいでしょ。
どうってことないよ。って方なら、ちょろい作業ではあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!