重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事     、家庭のことをほったらかしにしておくと、奥さんに逃げられちゃうよ。 2
   1 にかこつけて   2 にかまけて    3 にもまして     4 にもなく

正解は2番ですが、どうして1番はだめですか。

ご返答お願いします。。。

A 回答 (4件)

 問題は「4つの中で最も当てはまる言葉を選べ」じゃないんですか?


 1と2を比べると、やはり2が最も通じます。

--
 かこつける:
 直接には関係しない他の事と無理に結びつけて、都合のよい口実にする。
--

「仕事にかこつけて○○する」という表現は、主に
「仕事を都合のよい言い訳(隠れ蓑)にして○○(真の目的)を達成する」
 という様な意味で使われます。
 さらに、仕事と○○は通常「直接には関係しない他の事」です。
「仕事」と「家庭をほったらかしにすること」は
 一般的にはそれなりの因果関係がありますよね。

「仕事にかこつけて家庭をほったらかす」の意味を通すには、
「仕事」と「家庭」は直接には関係しない他の事だと夫が思っていて
 もともと仕事に対する夫の姿勢はいい加減であり、
 家庭をほったらかしにすることこそが夫の本位だった、
 という様な条件が必要になってくると思います。

 そこまで無理を通さなくても2が最も通じるのですから
 2が答えということになるのでしょう。
    • good
    • 0

こんばんわ


*1,も2もどちらも意味が通じます。
*文章の前後の脈絡では、判定が異なることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/03/22 11:47

そういう疑問は持たない、というのがこの手の国語の問題のタテマエです。


意味としては 1 「にかこつけて」でも通ると、僕も思います。
でも、そういうことを言い出すと、誰にでも納得できるような国語の問題なんて作れない、という出題者の思いがあるんでしょうね。

作者の文章を使った問題を、作者自身が読んだら「俺はこんな意図で書いたんじゃない」なんて言うのはよくあること……
    • good
    • 0

かこつける


→ほかのことに関係づけて、そのせいにする。ことよせる。

かまける
→あることだけにかかわって、ほかのことを顧みる余裕がなくなる。

ニュアンスの違いが分かるといいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのニュアンスは承知しておりますが。。。ただこの問題に向けると二つの意味はどれも通じると存じますが。。。どうして1番はだめですか。。。。

お礼日時:2010/03/19 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!