
ビデオカメラで撮影した動画をPCやDVDに保存する時に、画像の上に日時を表示させたいのです。
今、デジタルビデオカメラのパナソニックのNV-GS200を使っています。
普通は、コンポジット接続でDVDレコーダに接続してダビングしています。この場合、日付の表示が映像の右下に入ります。
画像をもっときれいに残したい場合はDV端子を使ってPCに映像を取り込んでいます。この場合日付が映像に入りません。
ここで質問なのですが、DV端子で接続した場合日付を一緒に取り込むことは不可能なのでしょうか?
パナソニックのデジカメ、DMC-TZ7を使って、ハイビジョン録画をした映像(AVCHD)をPCにとりこんでも、日付はつきません。
他にも身内が使っている、ソニーのフルハイビジョンビデオカメラから映像を取り込んでも、同じです。
取説等見ても、何も書いていません。
今まで、残してきたビデオ映像は映像の上にすべて日時が一緒に記録されているのでいつの映像かが良くわかっていいのですが、デジタルで画像をダビングすると日付をつけることは不可能なのでしょうか。
わかりにくい質問になったかもしれません。
詳しい方よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず質問者さんが、刻々と変わる秒単位や分単位での撮影日時が必要かどうか
が大切になってきます。それが必要なければDVDレコーダーに取り込んで
リモコンで撮影開始日時をタイトルに入れれば良いだけです。
以下は再生中に刻々と変わる撮影日時が必要だという前提で書きます。
NV-GS200で撮影したものにオンオフできない撮影日時を焼きこもうと思ったら
現在の方法(コンポジット接続)しかありません。
NV-GS200の映像をDV端子経由でPCに取り込んだもの、
及びTZ7の映像をUSBやSDカード経由でPCに取り込んだものに
オンオフできる撮影日時を入れてDVDに記録するような場合には
PCでソフトを使ってちょっと面倒な手順を踏んでディスク化する必要があります。
SR11以降の「ソニーのフルハイビジョンビデオカメラ」の場合、付属ソフトのPMBで
ワンタッチディスクという方法でハイビジョンDVDとして焼けば
AVCHD対応の再生機器などで撮影日時を表示したり消したりできます。
今までとの違いは、日時を画面に焼き付けでオンオフできないようにするのではなくて、
パッと見では分からないけどもデーターの中には埋め込まれているということです。
なお、パナソニックのAVCHD対応レコーダーでもその両機については
撮影日時を表示することができず、必ずPCの力を借りる必要がありますのでご注意下さい。
ありがとうございます。
うちのDVDレコーダはコンポジットでの接続しかできません。必要なのは日時だけでいいのですが、DVDレコーダでは無理のようですね。
PCのソフトの勉強をしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- Excel(エクセル) Excel 表の作成について 3 2022/06/16 12:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PotPlayerの再生画面の設定について
画像編集・動画編集・音楽編集
-
PANASONIC ビデオカメラ HC-V480MS で日付の映り込みができない
ビデオカメラ
-
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
5
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
6
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
8
USBマウスの認識が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
猫の毛、猫とデスクトップとの相性について
BTOパソコン
-
10
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
11
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
12
HDMI、DVI搭載のディスプレイで360、PCを同時起動させると
モニター・ディスプレイ
-
13
プリンタドライバをインストールしませんでした。
プリンタ・スキャナー
-
14
seagateハードディスクの製造年月日の調べ方 修理方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
IntelのGMA 3100について
ビデオカード・サウンドカード
-
16
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
17
Lenovo のメディア・カード・リーダーに SD カードを挿入する方法
ノートパソコン
-
18
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
20
CPUを無理矢理剥がしてしまい、PCの電源がつかず、ついてもBIOSが起動しない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
スマホの動画撮影 10分くらい...
-
フリーランスカメラマンの保険
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
エブリオで・・
-
手術中に動画撮影をして逮捕さ...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
【アンドロイド】トップ画面か...
-
パソコンでの動画の録画
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
ノートパソコンの内蔵カメラが...
-
カメラ歴4年、まだまだ初心者の2...
-
コンビニバイトでやらかしたか...
-
ノートPCの内臓マイクが使えない
-
知人にDVカメラでminiDVテープ...
-
カイトフォト
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
タイムコードのRecRunを使う意...
-
アダルトビデオとかである、洋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
撮影と撮像の違い
-
スマホの動画撮影 10分くらい...
-
フリーランスカメラマンの保険
-
HDV撮影かDVCAM撮影かで困って...
-
DVカメラを修理する方が良い...
-
ビデオカメラ映像の日付表示に...
-
高級レストランでのビデオ撮影...
-
DVカメラキャプチャ時の撮影時刻
-
ビデオライトの明かりが黄色い
-
日常を撮影したホームビデオの...
-
ビデオカメラを撮影しながらス...
-
アナログ画制作の作業風景を撮...
-
隣宅の防犯カメラ
-
miniDVのパソコンデジタル保管...
-
【アンドロイド】トップ画面か...
-
ピアノ演奏会でのビデオ撮影に...
おすすめ情報