重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元恋人の仕事環境が最悪です。
土日も休めず休日出勤、平日は毎日午前様、平均睡眠時間は4時間弱。
直属上司がパワハラで理不尽、怒鳴る、自分は先に帰る。
それが原因で、今年に入って部下が鬱で2名辞めているそうです。
また、会社にはメンタルサポートはありません。

彼は今までも一時的な抑鬱状態を1~2年ごとに繰り返していたので
心配していたのですが、やはりというか、
彼はいつしか顔に生気が無くなり、苛々するようになり、
「仕事自体は楽しい」と言いつつも、
「会社をやめたいけど、やめられない」
「夢も希望もない」
「いっそ倒れられたらいいのに」
などとこぼすようになりました。

そして「一人になりたい」「会社以外で人といるのがストレスだ」
「死ぬつもりはないから大丈夫」と言われたので、
距離を置き、お互い同意の上お別れしました。
連絡は、スローペースですが、取り合っています。

彼の事がとても心配です。
彼に自覚は無いので病院に行くという発想がなく、
ご両親は「信じて待つ」とおっしゃいますが、
果たしてそれでいいのでしょうか?

「あなたも共倒れになりますよ」というご意見は、丁重にお断りいたします。
私は、彼と寄りを戻すつもりはありません。
ただ乗りかかった船として、何とかしてあげたいのですが……。
うまく心の重荷を解いてあげる方法は無いでしょうか。

A 回答 (2件)

文面を拝見して、あなたはかなりしっかりした冷静な方だと思いました。

こういう方は、共倒れになるとは思いません。むしろ彼にとって、最高の援助者になれる方だと思います。

スローペースで連絡を取り合っているとのことですので、それはぜひ続けてあげて下さい。そして彼のご両親とも連絡が取れるようですので、彼には内緒で、時々様子をたずね、ご両親の思い(信じて待つ)が揺れていないかどうかも確認してください。

あなたにできることは、彼がいよいよ行き詰まり、本物のSOSを発して来た時に、スムーズに病院にかかれる環境を用意してあげることです。
会社のことまでは関与できなくても、彼⇔ご両親⇔病院の橋渡しをしてあげられるのは、あなただけだと思います。

今は、できれば時々会って話を聞いてあげ、一方で病気や医療機関、治療方法などについて勉強し、経験者のエピソードなどもなるべく聞いて、知識を仕入れて下さい。
あなたが友人として、彼の良きカウンセラーとなってあげられることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。

相手の負担とならない程度に連絡を取り続け、いざというときに
本物のSOSを発することができる相手でいることがベスト、ですね。

彼の目を見ると精神状態がなんとなく分かるため、
時々会って様子を見たいのは山々なのですが、
彼の精神的負担になるのを避けるために、
彼から「会いたい」と言われるまで会わない方がいいですよね…。

治療方法等調べて、心構えをしておきたいと思っています。
ちなみに本来はご両親もそうされればいいと思うのですが、
離れて暮らしているせいか、どうも楽観的のようです。

お礼日時:2010/03/21 14:41

あなたがどこまで彼を心配しているかによります。

というのはカウンセリングに連れて行くのが一番なのですが、病院に行くのもためらっている彼が、カウンセリングに行くとは思えないからです。

嫌がる彼を引きずってでも行くなら望みはあるでしょう。その前にそのカウンセラーに会って話しを聞かなければいけませんし。

まず休みをとれず時間がないのでいく時間がないと拒否されるかもしれませんね。このままでは彼の身体が壊れるのは時間の問題でしょう。

労働基準局に訴えるよう進言するか、止めさせないと潰れてからでは遅すぎます。しかしもう十分壊れてるようです。

よりを戻すつもりがないなら、最後の一言を言えばいいでしょう。「あなたは病気になっている」と。それで彼がどう動くかは彼自身の責任です。

あなたにできることはこれくらいですね、せめて別れる前なら彼はこの一言で決心したでしょうが、別れたことでこの言葉は軽く扱われるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>休みをとれず時間がないのでいく時間がない
実際彼はそう言っていました。
自発的に通院する意欲が見えたら、それは回復の兆しなのですがね…。

>「あなたは病気になっている」
やんわりと言いましたが、彼にその自覚がありません。
きっと、あったとしても何もできないのでしょう。
彼の性格上、仕事を辞めたら本物の抜け殻になってしまうでしょう。
会社に訴えたら訴えたで、居づらくなると感じるでしょう。
彼自身がそれを分かっているので、どうしようもできない状態です。
だからこそ専門家に診せに行きたいのですがね…。

おっしゃるとおり、私たちはもう恋人ではないので、
彼は少なからず「見捨てられた」という気持ちを持っていると思います。
一方で、私のいない解放感で何か前向きになれることをしてくれればいいのですがね。

心配ですが、とりあえず遠巻きに様子を見続けることにします。

お礼日時:2010/03/21 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!