dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

凍結胚盤胞をホルモン補充周期で移植しました。エストラーナテープとルトラールを使いました。

その結果今回はだめだったのですが薬を止めてから何日くらいで生理ってきますか?

そして次回はもう一度採卵から始めるのですが次の体外受精はすぐできますか?

引っ越して遠方での治療だったため次は新しい病院に行かなくてはならないので教えてください。

よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も先日の凍結胚移植が残念な結果になってしまい、生理がきたところです。
先生はお薬をやめて1週間前後と仰ってましたが、私は4日目に生理がきました。
私はまだ凍結胚があるので、このまま続けての移植準備で、もう薬を飲み始めてます。
移植-移植だけの場合は、薬の影響は特にないので続けても大丈夫なようです。
(ちなみに薬は飲み薬の他にも座薬や黄体ホルモンの注射もしてました。)
ですが採卵となると、採卵そのものは生理のタイミングに合わせて投薬等々を始めれば、
状態によって続けての採卵も可能だとは思いますが、採卵後の血液検査や卵巣の状態によって、
そのまま移植できるか、1周期あけて卵巣を休ませてからの移植の方がいいかの判断に分かれるかと思います。
私の場合は採卵で幾つか凍結胚が作れたので、今はそれを移植するしかないので体の負担は少なく続けてますが、
採卵した際は卵巣の状態と私の状態があまりよくなかったので、1周期あけての移植になりました。
でも私も主人の転勤等で幾つかの病院にいきましたが、先生によってやり方が違うので、
次回の生理が始まってから新しい病院に行かれても、今回のタイミングで採卵を始められるかは難しいかもしれません。
その病院やその先生のやり方が自分に合っているかもありますし、個人的に人間性として合うかどうかもありますし。
ある病院では、採卵後にちょっと卵巣が腫れてるくらいでは移植まで続けてしちゃうという病院もあり、
私が最初に行ったところは、1周期あけても割りと完璧な状況を作ってからの方が状況がいいので、
焦らず行きましょう。という感じだったので、ちょっと引いてしまったのを覚えてます。
先ずは「次回の周期で必ず!」と言うよりは、「体外受精をしたいんですが・・・」と言う事で、
新しい病院に行って相談?してみるのがいいのではないでしょうか?
ご質問者さまにあった先生と出会えることを祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってもうしわけございません。
とても参考になりました。
新しい病院 色々探しています。
お互いうまくいくといきますように!

お礼日時:2010/04/15 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!