dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本体 NECMY30Y/G-G(Pen43.0)なのですが、HDDがローカルディスクC:とローカルディスクD:に分かれています。まーここまではメーカー製PCお約束の構成なのですがc=20G d=約50Gなんていう構成でちょっとソフトをDLしようとするとディスク容量警告が出っぱなしになりまして使い物になりません。リカバリー以外にいい手はないものでしょうか?。

A 回答 (3件)

パーティション(HDDの中身をデータ的に分割すること、あるいは分割された各ドライブのこと)のサイズを変更したり、一緒にしたりするソフトがあります。


でも、失敗することもある(そもそもイレギュラーな方法)ので、以下の条件を満たしている場合のみおすすめします。
1.必要なデータがバックアップされており、万が一、データが消えても大丈夫。
2.リカバリーディスクを使用するタイプ。あるいはHDDにリカバリー領域を持つタイプでも、リカバリーディスクが作成してある場合。
要するに失敗してもやり直せる場合のみと言うことです。パーティション操作は失敗するとまず復活できませんから。

あと、可能であれば新しいHDDに交換したときの方がよりよいです。失敗の場合は元のHDDに入れ替えるだけですから。
160GB程度なら、数千円で購入できますし。
    • good
    • 0

CとDを一緒にしたい、ということはDドライブが空いているのでしょうか?



それならデータをDドライブに移動すれば良いのではと思うのですが。
    • good
    • 0

FREEソフトでパーティションロジックというソフトで大きさを再設定できます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!