dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販で、家電等を買うと、保証書には販売店のサインはなく、日付が書かれていない販売店名等が書かれたシール等が同梱されていますが、これを貼っただけで、保証書としては有効なものなのでしょうか?
また、ある店で初期不良が見つかった場合、保証書に販売店のシールを貼ってしまうと、販売店に返品できず、直接メーカーとやり取りすることになると言われましたが、なぜでしょうか?

具体的に言うと、液晶ディスプレイの初期不良があったので、販売店に送り返そうとしたのですが、保証書にシールを貼ってしまったため、販売店では交換できないと言われました。
メーカのサポートに問い合わせると、子会社なので交換はできない、修理になる、と言われました。親会社にはサポートの窓口がないそうです。(三菱)

新品を買って、初期不良があるのに、保証書にシールを貼っただけで、交換してもらえなんて変じゃないですか?
確かに、購入後7日間はシールを貼らないようにとは書かれてありましたが、安い買い物じゃないのに、それに保証書もちゃんとあるのに、シール一枚で事故車になるとは・・・

どうも納得いかないので質問させていただきました。
お詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずシールや納品書で有効です。

ただ、日付は必要です。

保証は通販の場合メーカー直が一般的です。
理由は流通ルートをどこを経由しているか殆どの場合メーカーは把握してませんし
それに販売店が取引先に返送できたとしてもそこからいくつも流通経路があれば
処理は確実に数日(数週)かかるのでメーカー直が一番早くなります。
(実質、問屋が受けませんからできませんけどね)

まぁーその前に不良はメーカーが悪いわけで店は関係ないといえば関係ない
(店のサービスですね。店にとっては余計な送料負担してまでやっているサービス)

メーカーは今回のように修理しか対応しません。(実質交換だと思うけど)
ごねたって販売店に言ってくれって逃げます。
これが大手メーカーに多い逃げ口です。

ちなみに店がシールとして対応するのは印を押すといかなる場合も
問屋は返品を受け取ってくれないからです。
だからもしもの場合に返送やまた再利用(商品に問題ない場合)
しやすいように印を押さないでシールで対応するのです。

これがイヤなら地元大手量販店で買いましょう。

初期不良はメーカー責任なのに中小零細店は泣いているだけで
ゴミや中古として処分している場合も結構多いです。
(メーカーが引き取ってくれないから)

こういった場合にできる限りすぐに(メーカー)に対応して欲しければ
大手有名量販店以外の通販はやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
よくわかりました。

メーカーはかなり無責任ですね。今回の事でほんとに実感しました。
販売店や、サポートしている子会社の方は丁寧に対応してくれています。

しかし、このまま引き下がりませんよ!

お礼日時:2010/03/23 17:08

保証書が汚れてしまうと一度お客様の手に渡った事になります。


通販業者は商品の流通経路がメーカー直では有りません。
商品の交換等の交渉が出来ないのです。
但し、保証書は有効ですからメーカーと購入者で交渉となります。
家電量販店ならメーカーの営業と交渉して自店の在庫と不良品を交換、後日営業担当が量販店で商品に返品指示書を添付して引き取ります。
最近は返品引き取りにもメーカーサイドの了解が無いと難しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保証書が新しい間は、販売店のものとみなせるわけですね。

でも、それならメーカは交渉できる窓口を設けるべきですよね。三菱にはそれがありません。サポートを担当している子会社に、直接三菱と話がしたいというと、販売店を通してくれと言われました。

やっぱり納得いきません・・・

お礼日時:2010/03/23 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!