アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は独学で英語を学習している者です。英語のセンスがないので、くだらない質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。
()内を関係代名詞を用いて書き換える問題で疑問に思ったので質問させてもらいます。

問題は以下のとおりです。
(1)(The boys attending this school) should study a little harder.
(2)The old man had (no friends to help him).

私はこのように答えました。
(1)The boys who are attending this school should study a little harder.
(2)The old man had no friends who helped him.

回答は以下のとおりでした。
(1)The boys who[that] attend this school should study a little harder.
(2)The old man had no friends who would help him.

(1)は私の回答でも、ネイティブスピーカーには伝わるかどうかをお聞きしたいです。
(2)はなぜ助動詞のをwouldがいきなり出てくるのかがわかりません。
わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

(1)について。


現在形は習慣的なこと、現在進行形は一時的なことという判断の目安があります。
一方で、分詞による修飾はこの二つを区別できませんので、このような書き換えでは
どちらを選択するか考える必要があります。
つまり、ingがつかってあるからといって必ずしも進行形の省略形というわけではないです。
Attendという動詞は特に進行形になりにくい動詞というわけでもなく、進行形が即間違いとは言えません。
学校に通うということは、短い目で見れば習慣的でも、長い目で見れば人生のうちの一時期です。

実際、"who is attending * school"などで検索してみると、ある学校に通っている人に
その学校の詳細を聞きたがっている人の書き込みや、何かの受験資格を記した要項のようなもの
などがちらほら出てきます。しかし単純に「○○学校に通っている誰々さん」という文も相当数ヒットします。
The boys who are attending this school should study a little harder.
私はネイティブではないのではっきりとは言えませんが、原則通りに考えれば進行形だと
「現時点で通っている」というニュアンスが多少増すだけでこの文でもおかしくないと思います。

(2)について。
to不定詞には未来的な意味が含まれるということをお聞きになったことはありませんか。
~するための、~するために、と訳されるのは「今後~するつもり」という意味合いがあります。
Friends to help him は、困ったときに助けてくれる意志のある友達、ということです。
このニュアンスから自然にWillやWouldが出てきます。
The old man had no friends who would help him.
もしここをhelpedとするなら、いつも役立っていた友達、いつも助けてもらっていた友達
という感じになり逆にこのニュアンスはto不定詞では表せなくなってしまいます。

このような書き換えではwill以外にもcan、may、shouldを補った方がしっくりくる場合もあります。
これは、助動詞一般も未来のことを語る要素を含んでいるためto不定詞と立場が一致するためです。
書き換え問題でなくともto不定詞を訳すときに助動詞を補って訳すと自然に響くことが
しばしばあります。お試しください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在形は習慣的なこと、現在進行形は一時的なことという話は聞いたことがあります。私の回答でも間違えではないようですが、やはり私のやっている問題集の回答が適切のようですね。
to不定詞の書き換えでは助動詞が重要なのですか。
もう1度不定詞を勉強したいと思います。

お礼日時:2010/03/24 21:34

attend は will attend と言う意味で進行形を取ることはありますが、現在形か過去形を取る動詞です。


現在分詞-ing 前の名詞を修飾するための形で進行形とは限りません。

A man walking across the street
=a man who is walking across the street

A man walking across the street yesterdy
=a man who was walking the street yesterday

A man leaving for America tomorrow
=a man who is leaving for America tomorrow
=a man who will be leaving America tomorrow

と言い換えることは可能ですが、普通は現在形か進行形の意味で使うことが自然です。未来、過去を表す場合に関係代名詞が存在する意味があります。

The old man had no friends.
He would help him. の結合文ですよね

何故 would help なのかと言うと、helped と言えば助けた(手伝った)と言う意味になり、意味上矛盾しませんか。
つまり、現実はいなかったのですから、いたとしたら助けるだろう友達と言う意味から would になります

私も独学で英語を勉強しました。
そして通訳として仕事をしていました。
今はもう定年二なりやめましたけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(2)は確かに意味が矛盾しますね。
助けてないのに助けたことになってしまいます。
訳してみると違いがわかるものだと学習しました。

お礼日時:2010/03/24 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!