
外付けハードディスクをメインに常時使用できるでしょうか?
デスクトップパソコンを使用していて、
ハードディスクの容量がかなり少なくなってきたので
外付けハードディスクを使用したいのですが、
本来、プログラムフォルダに入るようなプログラムファイルを
外付けハードディスクにインストールしても大丈夫なのでしょうか?
又、バックアップだけでなく、常態的に外付けハードディスクを接続して
パソコンを使用することで弊害はあるでしょうか?
ちなみに、ポータブル型の外付けハードディスクを検討しています。
アドバイスいただける方、いらっしゃいましたらご教授方、
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全てではないですが、インストールすること自体は可能かと。
ただ、いくつか弊害が出る可能性はあります。
一つが、たとえばそのソフトが動作中に、外付けへのアクセスがとぎれたりすると、たちまちエラーが発生する。
あるいは作成しているデータが消えるということも考えられます。
内蔵と異なる点としては、故障以外に、認識しなくなるという可能性があることです。
もう一つが常駐型のソフトの場合です。
おそらく大丈夫だと思うのですが、外付けの認識が常駐ソフトよりも後になると、起動できないため、エラーが発生するケースが考えられます。
そのため、通常はアプリケーションは内蔵、データを外付けという認識になりますね。
内蔵HDDの交換ができれば話は早いんですけど。
Hiyuki様
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
弊害もあり、それを踏まえたうえでの活用も大切だと言う事がよくわかりました。
自分は富士通のDESKPOWERなのですが、メーカーのサポートページを見たら
自分が購入した時期のモデルは内臓HDの増設不可能との事だったので、
外付の選択肢になりそうです。
Hiyuki様のおっしゃるように、内臓で解決できればベストだと自分も思うのですが。。
Hiyuki様、この度はお世話になりました。
No.4
- 回答日時:
パソコン歴25年の者です。
>>
本来、プログラムフォルダに入るようなプログラムファイルを
外付けハードディスクにインストールしても大丈夫なのでしょうか?
<<
大丈夫です。
>>
又、バックアップだけでなく、常態的に外付けハードディスクを接続して
パソコンを使用することで弊害はあるでしょうか?
<<
とくにありません。電気代が余計にかかるだけです。
>>
ちなみに、ポータブル型の外付けハードディスクを検討しています。
<<
バッファローの「HD-PVRU2-BKシリーズ」(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pv …)が、機能がベーシックで使いやすいでしょう。
ただし、ポータブル型のHDDだと、内蔵HDDよりだいぶ速度は低下します。普段余り使わないようなプログラムを外付けに入れることをお勧めします。
i80286様
私自身が不安に感じている項目に対して
きめ細かいアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
又、購入に関してのアドバイス、私にとって、とても参考になりました。
そして、外付には、それに見合った活用方法が必要のようですね。
i80286様のご教授、とても的を得ていて、参考になる事ばかりでした。
この度は誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 本来、プログラムフォルダに入るようなプログラムファイルを
> 外付けハードディスクにインストールしても大丈夫なのでしょうか?
・問題なし。
私は、今、ノートで実践中です。
注意点が一つ。
USB2.0接続の外付けHDDは、データ転送速度が「超トロ~イ」ので不向き。
S-ATAまたはUSB3.0による接続をすすめます。
ディスクトップならば、S-ATAカードやUSB3.0カードを増設すればOK。
x530様
ご教授、ありがとうございました。
経験者であるx530様のアドバイス、とても参考になります。
今後の事を考えるとUSB3.0を視野に入れるといいなと感じました。
先の事まで見据えたx530様のアドバイス、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出来ます。
但し、接続の時にインタフェースは考えた方がいいかもしれません。
USB 接続のHDDの場合には、電源の供給も USB に頼る物も有りますが、常時使うのでしたら、電源は別系統で取得しているタイプの方が安定して動きます。
また、プログラムなどを入れる場合には、抜けてしまう事が無いように注意する必要が有りますが、その位の注意で大丈夫です。
私も、外付けのHDDを4つ繋いでいますが、不都合になった事は有りません。
mnabe様
非常に素早いご回答、誠にありがとうございました。
電源供給でも安定感に違いが出るのですね。
mnabe様の経験を踏まえてのご教授、とても参考になりました。
この度はお世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(パソコン・周辺機器) テレビ録画用外付けハードディスクについて 8 2022/12/23 11:27
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- その他(パソコン・周辺機器) 動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの 10 2023/01/09 07:54
- デスクトップパソコン 自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで 9 2022/09/06 20:03
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクデータの移行
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードディスクが認識し...
-
プリンターとパソコンを接続で...
-
毎日12時間以上、インターネ...
-
HDDの増設をしたいのですが...
-
dell Inspiron 580ですがハード...
-
古いPCを外付けHDDとして...
-
東芝レグザ(37Z7000)...
-
マザーボードのRAID機能??に...
-
ノートパソコンが起動しなくな...
-
usbメモリに入ってるファイルの...
-
カタカタと音がする
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
パソコン全て初期化にしたいの...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
missing operating system
-
ハードディスクの移植
-
外づけハードディスクに繋いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
RAID1にしておいたハードディス...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
RAID ユーティリティーを起動...
-
HDDレコーダーから外付けHDDへ...
-
シリアルハードディスクの電源...
-
Primary Slave Hard Disk Error...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
AQUOSへのLinkStation接続
-
バッファロー HD-PXTU2の設定
-
外付けのハードディスクが、不...
-
ハードディスクがマイコンピー...
-
リソース競合、自動設定が解除...
-
HDDを裸で使うと
おすすめ情報