
エーハイム2213 外部フィルターの騒音が気になります。
モーターとヘッドカバーが共振?してモーターヘッド部分の音がとても気になります。
以前はインペラー、スピンドルを交換しただけで治りましたが、2、3か月でうるさくなりました。
今回も同様に新品交換したのですが、全く治りません。
モーターヘッドカバーを外した状態で、バケツで試運転をしたところ、音は気にならない購入当初の
2213の状態でした。
やはりヘッドカバーを付ける事で音がするみたいです。
この現象を治す方法があれば教えていただきたいです。
お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
・エア噛みの問題なし。
・配管や濾過槽の汚れなどの問題もなし。
> やはりヘッドカバーを付ける事で音がするみたいです。
・共振のような音、、、唸り音のような感じでしょうか。。。
1・2213の濾過槽(緑)の中の濾過材を取り出して、濾過材なしで運転しても異音がするか?
→異音が発生しなければ、濾過材の問題。(濾過材の交換など)
→異音が発生するのならば、2番へ。
2・濾過槽(緑)の給水エルボ(L字型の部分)にゴミが詰まっていないか?
3・2213はヘッドブロック(黒)と濾過槽(緑)が4つのフックで固定されています。
ヘッドブロックと濾過槽の取り付け角度を90°、180°、270°と回転して、装着してみては如何でしょう。
4・濾過槽の下部に4個のゴム足(黒)があります。
ゴム足の状態は如何でしょう。
5・一応、確認ですが「麦飯石溶液や麦飯石濃縮液」は使っていませんよね。
エーハイム社では麦飯石液の使用を禁止しています。
No.6
- 回答日時:
麦飯石溶液によるエーハイムのエンペラーの件は、過去によく耳にしましたので調べたことがあります。
当時は日本テトラ(ワーナーランバート)が、エーハイムも総代理店として販売していたので、最初はそちらに問い合わせました。電話での問い合わせでは、こちらの質問の本当の趣旨(何故なのか?)が無視された印象があって、やたら○○○○社の麦飯石溶液を悪くいい、自社のカルキ抜きばかりを薦められた印象を受けました。そこで英文メールで直接メーカーに問い合わせしたところ、そのような事実はなく日本の総代理店(ワーナーランバート社)の独自の判断でしょうという答えでした。要するに販売現場における、ただの中傷合戦なのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
いくつか気になる事を書きます。
1、スピンドルラバーの両端の黒いゴムが消失
2、スピンドルラバーが折れている、もしくは短い、マグネットモーターの破損(マグネットとプロペラ部)
3、モーターヘッドの取り付け時に隙間が出来る
音が出る部分がマグネットモーター以外にほとんど無い商品ですので、マグネットの割れやプロペラとの割れ外れは良く見ないと分からない場合がありますので、再度細かく確認して分からなければ近くの熱帯魚やで見てもらう事をお薦めいたします。
No.2
- 回答日時:
> モーターヘッドカバーを外した状態で、バケツで試運転をしたところ、音は気にならない購入当初の2213の状態でした。
・スピンドル軸受け部分のピンスポット摩耗も考えられないと思います。
単なる、エア噛みかな?
2213を水槽に設置した状態で、通電運転します。
2213を「前後・左右」に、ユックリ45°位傾ける動作を4~5回繰り返して、ヘッドブロック部分のエアを抜いてみます。
この作業で解決する場合はエア噛み。
エア噛みは、エアリングのエアの流れる方向に、2213の吸水口があると、発生しやすいトラブルの一つ。
で、エア噛みならば、偶に、2213を傾けることにより解決します。
如何でしょう?
No.1
- 回答日時:
我が家の2213も空気が混入したようなカラカラ音がひどくなりました、裸試験では静かなのに装着するとうるさくなります、軸受穴が摩耗したようなのであきらめました、モーターヘッド替えるより新品の方が安かったので。
濾材のつまりが原因の時もありました(残った気泡を勢いよく押し出せないため)、水の通りが良くなるように掃除もしてみるといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 エデニックシェルト60交換パーツ「S-2438」の入手方法 1 2023/06/09 18:51
- その他(住宅・住まい) アパートでのモーター音 2 2022/05/11 14:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 夫婦 騒音(犬)で、家を売却された方は? 家やマンションを購入したけど、犬の騒音や、他の騒音などを理由に、 1 2022/07/24 02:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 分譲マンション RC構造の分譲マンションの音漏れ対策について教えてください リモートでのエンジニアの仕事が主になるた 3 2022/09/29 05:24
- リフォーム・リノベーション トイレ天井換気扇の音について 先日トイレの天井換気扇を交換しました、 新しく取り替えた方が騒音値が低 2 2022/04/30 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
ろ材順番の違い
-
軽石
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
上部フィルター、解体掃除頻度...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
尾ぐされ病の治療方法を教えて...
-
エーハイムろ材と交換時期?と...
-
新規水槽立ち上げについて(水...
-
底面濾過からゴミが舞う
-
アクアリウムの糞問題について...
-
水質を酸性にするにはどうすれ...
-
外部フィルター エーハイム2...
-
金魚が充血しています
-
ろ紙 折り方
-
お勧めのサブフィルターのろ材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ブリタ浄水器は詰まる?
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
レイシー上部フィルター
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
ニューフラワーDXの改造
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
水槽のphが下がりません
おすすめ情報