dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とっても冷え性の女子高生です。

お出かけの時とかにジーパンを履くのですが、

あまりの寒さにお腹をいつもジーパンを履くたびに壊しています。
生理痛の時なんかもぅ最悪です。

まるで下半身だけパンツ一丁でいるような・・・そんな感じです。

お出かけ以外の時は、家で「ビニール製?のスボン」を履いています。

「ビニール製?のズボン」を履いている時は、
全然足は寒くないんですけど、

ジーパンを履くと何故かダメです。

「冷え性」なのでジーパンを履く時にはいつも、
「レギンス」をズボンの下に履いたり、

カイロをお尻の辺りに貼ったりしているのですが、

ものすっごく寒いです。

しかも、

最近「カイロ」を貼っても下半身がぬくもらず、

「レギンス」を履いても いっこうに寒さが残るせいで、

お尻だけ温かい「カイロ」と、
ただたんに足を締め付ける「レギンス」のせいで、

足がイライラというか「肩がこるの足バージョンで、足がこった」
みたいな感じになるようになりました。

常に「足首」や「コマネチ」をするあたりの骨・筋(すじ)を、

バキボキ鳴らしたり「アキレス腱」を伸ばす運動をしていたい!

と思い、足がとても気持ち悪いです。


病院に行った所「うーんちょっと分からないですね、僕冷え性じゃないんで。」と言われました。

どうすれば良いでしょうか?

足だけ血の血行(けっこう)が悪いみたいで、
春だろうと夏だろうと「紫色」です(足の爪もですけど)

※ちなみに

上半身の血の血行は全然いいのですが、
「手袋」をするとなぜか足と同様にイライラして、

常に手の骨をバキボキ鳴らしたい状態になります。

これって変ですよね・・・?

A 回答 (4件)

改善方法はいろいろあると思いますが


一番良いのは根本的な原因を改善する事になります。

冷え性・血行不良の主な原因は
単純に筋肉不足&運動不足にあります。
人間は保温動物なので体温を常に一定に保っていますが
その際、保温&発熱に関わるのは筋肉です。
人体は筋肉で熱を作りその熱を体温として維持する訳ですが
筋肉が通常より少ない人というのは発熱量も少なくなるので
冷え性&寒がりになりますし、太りやすくもなります。

まずは下半身に特に問題があるようなので
下半身の筋肉強化を行って足の筋肉を付けると
冷え性やそれらの症状を完全に解消する事が出来るでしょう。
男性に冷え性などが無い・少ないのは筋肉量が多い為なので
その事を頭に置いて、きつい事を覚悟で筋肉量UPを試みてください。
衣類や漢方薬などに一時的に頼るのも良いですが
楽な手段はその場しのぎにしかなりません。
きつくても今の成長期にしっかりと運動をして
健全な肉体作りを行っていた方が
必ずあなたの将来の為になると思います。

高校生でそんな状態では30~40になったらもっと酷い状態になり
病院通いの生活が待っている可能性が高くなります。
中高年になってから筋肉をつけようと思っても
成長期に比べて何倍も苦労しなくてはならないので
やっぱり、今の成長期の段階で体を作っておく事が一番だと思います。
    • good
    • 0

ジーンズはとても通気性が良く、真夏に履いても快適な夏物です。


なので季節により、下に重ね着して温度調節する事が重要。

私は、ハイウエストのジーンズだからできるのですが、
真冬はボディスーツの上にガードル、タイツ、ソックスの順。
それでも外を歩く時は、ヒップが隠れる長さの上着をはおります。

真夏はソックスのみで、肌寒くなったらストッキングとソックス。
もう少し寒くなったらガードルの上にストッキングとソックス。
そして、ストッキングを薄手タイツ、厚手タイツへと順次交換します。
勿論、ソックスも真夏・春秋・冬では素材・厚さが違います。

股上の短いジーンズは、小さな下着だと、前にしゃがみこむと
下着でなくお尻の谷間が深く見えてしまうので注意して下さい。
目撃した時、見ている方が恥ずかしく、勘弁して、でした。
    • good
    • 0

こんにちは。

大変ですね。
生姜湯はお試しになりましたか?
漢方薬の7割は生姜を用いているとも言われています。
生姜を卸してお湯割でゆっくり、しかし冷めないうちに
召し上がってください。
そのままだと人によってはきついので、
蜂蜜を加えても良いですし、
温かい味噌汁に直にすり卸すのもありです。
気持ちを落ち着ける効果もあると言われています。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0

思った事を言います


腹巻(はらまき)と養命酒これかな・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!