dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器系って割れたところを接着剤でくっつけて使うことは出来ますか?

A 回答 (8件)

そういった接着剤があります。




というか、大昔から、「金継ぎ」といった修復技法もあるくらいですから、
割れた食器は買い換えるというのは大量消費時代になってからです。

ちなみに、接着剤なら何でも良い訳ではなく、溶剤が溶け出してしまう場合もあります。食材が触れたりする場合、エポキシ系はやめた方が良いです。

高い食器なら、お金を出して「金継ぎ」するのも良いですし
食器用の接着剤なら良いと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

なるほど。
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:23

食器専用のものでないと、接着はできても、食品を入れるのはおすすめしません。

毒性が食品にうつるからです。樹脂系は熱や油に溶けやすいです。
    • good
    • 4

エポキシ樹脂での接着は止めた方が良いです。

環境ホルモン物質が含まれているので、食品が接する場所には不適切です。
金継ぎができる様なので、銀継ぎもあるかも知れません。銀ろうは様々なものが売られています。一般的なカドミウムの様な毒性金属が含まれているので不適切です。毒性物質を含まない銀ろうを選ぶか、銀単体で試してみて下さい。
なお、加熱には小型のジェットバーナを使えば良いでしょう。ボンベとバーナが組合わさったものが売っていると思います。タバコ用のジェットライターでは長時間点火は難しいです。水素-酸素バーナは不要だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

解り易くありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:22

2液式の接着剤でなら、補修できます。


A液とB液を混ぜるタイプで、100円ショップでも売ってます。
コツは、接着した後ライターなどであぶりなじませる。
食器洗い機でも何でもなく使用できます。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

100円で!
解りました
どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:24

使うのならば植木鉢のような使い方に変えて使ってみるのもいいですよ。

そのまま食器として使うのには少し・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そういう考えもありますね
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:25

うっかり紅茶の入ったティーカップ倒してしまい、持つ部分を割ってしまったことがあります。


そのとき瞬間接着剤でくっつけました。
食器洗浄機で洗ったとき接着剤が熱で浮き出し、剥がれてしまいました。。。
あんまり使えないかもしれません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

やはり接着剤によるんですかね
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:26

私は割れたグラスや皿をガラス・陶器・金属用の接着剤で


くっつけて使っています。
でも、長く使っているうちに接着面が黒ずんできて
見苦しくなります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

黒ずんでしまうのですか・・・
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/03/27 10:27

やめた方が良いですよ。


何かの切っ掛けで、また割れてしまう可能性があり、危険ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/27 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!