
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税は所在地の管轄役所で課税することになります。
評価額の低い土地のみの場合、課税の免税の範囲となるようなこともあり、その場合には納税も通知もないでしょう。
そのご友人にその土地などがどの辺りにあるか聞いてみることですね。
およその地域でもわかれば、その管轄役所で名寄せなどで調査してもらうことです。それでわかれば、その所在地の管轄する法務局で登記簿謄本を入手すればよいでしょう。
およその地域がわからなければ手当たり次第に役所で名寄せなどの調査をする必要があるでしょうね。
自宅などを家捜しすることで、権利書を含めた何かしらの書類が見つかるかもしれません。あわせて探すことですね。
私の祖父の相続の際には、調査の結果、昔聞いた話よりあとに本人が売却していたこともありましたね。売却時期と預金の取引履歴で推察が出来ましたね。
No.2
- 回答日時:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi. …
固定資産税の請求のない土地は、
評価額で30万円以下が免税ですので、
価値のない土地と思います。
自宅を探してなければ、そのままにするしかりません。
費用をかけても、割が合わない。
固定資産税の請求のない土地は、
評価額で30万円以下が免税ですので、
価値のない土地と思います。
自宅を探してなければ、そのままにするしかりません。
費用をかけても、割が合わない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去の固定資産税課税標準額。。
-
なぜ、日本では長屋門に固定資...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
納戸の床面積と税金
-
固定資産税小規模非住宅用地の減免
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
住所の付け方(決まり方)を教...
-
ひとつの土地に二つ建物がある...
-
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
特許料収入の課税について
-
土地評価額と路線価額の違い
-
役所に届けずに雨よけをつける...
-
地目変更(雑種地から山林へす...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
自宅から離れた車庫の土地の固...
-
「価格」と「固定資産税課税標...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税の支払い名義変更に...
-
なぜ、日本では長屋門に固定資...
-
相続財産管理人への課税の請求
-
固定資産の時限立法
-
基礎のない建物について
-
掘っ立て小屋の固定資産税
-
土地の有効利用について(特に...
-
納税管理人について
-
固定資産税について。
-
相続代表者(課税代表者)
-
固定資産税とアスベストの損耗...
-
土地を持っていて家を取り壊し...
-
農地として登記している土地に...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
住所の付け方(決まり方)を教...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
おすすめ情報