dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二つのパソコンの回線使用優先順位?(CATV)

もともとそんなに速くない契約のCATV回線でネットをしていたんですが、最近まともにページを開けなくなり、パソコン内のデータを軽くしたり、ブラウザを変えたりしたのですがあまり改善しませんでした。回線のスピードを調べたら0.5mbpsという数字が出ました。
もしやと思って、家のもう一つのパソコンを覗いたら、家族がトレントファイルを何十個もいっきにダウンロードしていました。ファイルの大きさから恐らくDVDかなんかだと思います。やめさせたいのはやまやまですが、恐らくそう簡単にやめはしないでしょう。

二つのパソコンを使ってネットした場合、優先順位みたいなものはあるのでしょうか?もう一つのパソコンのネット速度をある程度下げる…などできないものでしょうか?本人は出かけてるときにDLしてるようなので、多少速度が落ちても関係ないはずです。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

基本的にネットワークの優先順位は“早い者勝ち”です。


陣取り合戦といいましょうか、
例えば、
100Mbpsの通信容量があったとします。
先にアクセスした1台では99MBps
1台では1Mbpsという状況だとします。
99Mbpsを占拠している限り、もう一台は1Mbpsを超えることは出来ません。
ところが、ちょっとの間、99Mbps→30Mbpsになったとします。
この時にアクセス要求をすると、1Mbps→70Mbpsに増えます。
が、その70Mbpsの帯域を維持しておかないと、すぐに奪い取られます。

これが質問者様の置かれている状況です。
ルータなどで帯域制限ができるものもありますが、高価なので、
一般的にはダウンロードしているソフトでの帯域制限をかけていただく
ことになります。(おそらく制限なしでアクセスしているのでしょう)

その設定方法に関しては詳しくは述べませんが・・・。

なお、トレントのPortがわかれば、ルータでportブロックかければ
一切通信できません。そういう方法もあることを念頭に置いておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族の1人がもう一つのPCでダウンロードしているのは、一つが大きなファイルばっかりでしょうから、普通にネットサーフィンしたり、小さなファイルを落とす程度ですから私がずっと不利な状態なんでしょうね…。ちっとも平等じゃないです(笑)。
tommy1977さんが書いてくださったことを検索にかけて調べてみました。使えそうなツールがありますね。そしてそれをがタスクバーに表示されないようにする方法だとか…。なんだか私もまっとうな方法じゃなくなってきている気がしますが、様子を見てもしかしたら使うかもしれません。モラルは忘れないようにしながら…。
いろいろ書いてくださいましてありがとうございました!

お礼日時:2010/03/31 19:21

ソフトで帯域制限することが出来るものは存在します


例えばこんなんなの
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se297041. …

探してはいませんが他のOSでも探せばあるでしょう
(そのまま動く可能性もあるかもしれない)

ただあくまでソフトでの制限になるのでそのPC使ってる人が
PCに詳しくて気が疲れれば簡単に外されますが
    • good
    • 1

#7です。



バッファ周りはOSではなくドライバで設定する必要があるかもしれません。
つまり、一般的情報が見つかりにくいと思います。
でも全然見つからないことはないと思います。多くの場合性能チューン、性能アップの話でしょうけど。

ネットワーク接続を右クリック→プロパティ

等して、○×接続のプロパティを出して下さい。
すると上の方に普通は、接続方法、という欄がありNIC情報が入っています。
この右に「構成」というボタンがありますので押し、詳細設定タブを選択して下さい。
ここでドライバのパラメタの設定ができます。

っで、この先がドライバ次第なんですよ。
どんな項目が設定できるか?は。

たいてい受信バッファとか受信記述子とか、集合バッファなどがあると思います。
やるならこれらを小さくしてみるのでしょうね。
変える時は最初どうなっていたか、値をどこかに書き留めておきましょう。
いきなり0とか極端にはしないで下さい。半分とかにして試してみるとか、カットアンドトライをお勧めします。

でもあまり期待しないで下さいね。
このマシンは遅くなると思いますが、別のマシンにどれ位余裕が生まれるかは予測が難しいです。
    • good
    • 0

#6ですけど、ふと気付きました。


Link速度を落とすと、占有期間も長くなるので効果がないかもしれません。

バッファを小さくする、というのを試すのがいいかもしれません。
もしやるならの話ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのパソコンには普通に触れます。
バッファを小さくするというのはやり方がわからないので、あとで検索してみます!ツールをダウンロードしなくてもいいならその方がいいですしね。
ありがとうございました!!
恐らくトレントでエッチなDVDかなんかダンロードしてるんでしょうが、プロバイダにリークしたらプロバイダの人が怒ってくれないかなあ~なんて(笑)。

お礼日時:2010/03/31 19:37

ひとつ考えられる手として、もしご家族のパソコンをいじれるならですが、


ether接続?のドライバの設定で、
普通はauto-negotiationになっていますが、これを10Mbps-halfかなんかに設定を変えます。
あるいは、
たいていバッファサイズの設定項目もあると思いますが、これを小さくすると遅くできるかもしれません。

交渉してやるかこっそりやるかはあなたの選択です。
自己責任で。
    • good
    • 1

そういう機能を持ったハードは世の中に存在しています。

「帯域制限」という
機能を使えば実現できます。
ただし企業や大学が使うような代物なので、個人ではどうかと思いますよ。

現状では対応不可と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応ルータとかも調べましたがもちろんそういう機能はついてませんでした。
遠隔的には無理そうですが、直接部屋に入ってそのパソコンをいじれるので、ツールでできるとかできないとか…。できなかったらケーブル引っこ抜きます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/31 19:30

まあ、一番良いのはそのDL中のPCのLANコードを抜いてしまえば、快適に使えます。

その後、ご家族が帰ってくる前につなぎ直しておけば抜いたことは分かりません。まあ、エラーが出ているだけです(笑)
長時間DLしっぱなしというならエラーが出ても不思議はないですからやってしまってもしらばっくれていれば分かりませんけどね。
まあ、毎回やると疑われますが数回に一回程度なら分かりませんよ。
ただ、そんな長い時間かかるDLって正規の物なんでしょうかね。
違法ならやめさせるべきですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コード引っこ抜いたらエラーが出るんですね。繋ぎなおしたらまたそこからダウンロードし始めるわけじゃないのかあ~さすがにあんまりやってると不審がられますよね。緊急措置としてとっておきます。

恐らく違法なダウンロードでしょう。エッチな…DVDかな…。もちろん猛烈に私のPC環境的にもモラル的にもやめさせたいんですが、言ってもきかないでしょう。この辺はこの質問の主旨と変わってきてしまうので詳しく書きませんが、私の精神衛生上あんまり関わりあいたくないです。

プロバイダが直接「めっ」って言ってくれたらいいのになあと思います。

お礼日時:2010/03/31 19:26

> 二つのパソコンを使ってネットした場合、優先順位みたいなものはあるのでしょうか?


ありません。

> もう一つのパソコンのネット速度をある程度下げる
これもできません。
なにしろ、インターネットは平等にできているものですから。

それだけ帯域(通信量)を消費していると、プロバイダから制約をかけられる恐れがありますし、もしかしたら違法なダウンロードをしているのではありませんか? 家族でしたら、きちんと対処して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐らく違法なダウンロードだと思います。家族ですが、家族ではありません。そのことの解決方法に関しては、ここのカテゴリーではなくなるので書きませんが、とりあえず言って素直にやめるカンジではないと思います。
プロバイダからの制約に関しては先ほど検索して読みましたが、一応抜け穴みたいなのはあるようですね。家族がそれをやっているかどうかわかりませんが、被害を受けるのは私なので、ナントカしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/31 19:14

優先順位はありません。

信号を出した順番に信号は送られます。

インターネットの回線では、データは一定の長さに切られて
送信されます。送信時には「送りますよ」信号が回線に流れる
のですが、この「送りますよ」信号がバッティングすると、
ランダムに選ばれる片方は「一定時間待って」再送します。
再送に引っ掛かると処理時間が遅くなるんですね。

この処理はかなり「ハードウエアに近い」場所で行われている
ために、ユーザーがタッチすることは出来ません。同一回線内
で大量のデータ送信が行われていると、他方で処理速度が落ちる
のは「インターネット仕様上どうしようもない」事象です。

まあ、企業で使ってる高級なルータを使えば、特定のアドレス
からの通信を恣意的に低速にすることもできるんですけどね。
家庭用には「管理者権限で切断する」という機能くらいですし、
切断するんでいいなら、回線をひっこ抜いちゃえばo.k.ですから。
(回線を引っこ抜いても、PCとしては異常にはなりません。
 ダウンロードソフトがエラーするだけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明をしていただきありがとうございます。
つまり、私にできるのは回線をひっこぬくことですね!トレントファイルをダウンロードしてる途中で回線を切ったら、そのファイルはダウンロードは最初からやり直しになるのでしょうか?それとも回線をまた繋いだら途中から?
まあとにかく、こちらが最低でもネットでやらなければならないことがあった場合は引っこ抜きます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/03/31 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!