dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の塗装について

アメリカのマッスルカーなどは、塗装がピカピカしていて日本車の塗装とはツヤが違います。
どうしてでしょうか?
また、同様の塗装を日本国内でも出来るのでしょうか? 出来る場合、クラウンクラスで費用はいくらするのでしょうか?

A 回答 (5件)

単純に塗料の種類が違うっていうこともありますけどね。



漆塗りみたいに肉厚で深みのある塗料もあれば、大衆車のように薄い塗料。またドイツ車のように硬くガラスのような塗装もあります。 
 異種の塗装をするときは単純に元の塗装の上からっていうわけではなく、下処理、下手すれば塗装をすべて剥離などしないといけません。
本気でやると100万は下らないとの話です。

国産車でももちろん、全面研磨と、コーティングなどでそれ相応に光らせることはできます。ただ、塗料固有の光り方だけはどうすることもできないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドイツ車などは水性塗料だと聞きましたが、光沢と関係あるのでしょうか。

お礼日時:2010/04/01 16:49

アメリカには「パラノイア」的な車磨きの人がいます。


一缶10万円位の艶命のワックスもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり料金ですか。

お礼日時:2010/03/31 21:51

アメリカには塗ってもらうまでにむちゃ長い納期と1000万円超の料金の伝説的塗装名人みたいな人がいます。

そして、その塗装をきれいにするディティーラーという仕事(簡単にいうと車磨き業)もあり、コンクールに出品する車など、磨きだけで100万円を超える料金がかかったりします。画像のカマロがどうかわかりませんが、おそらく塗装とその維持には大金がかかっているでしょう。

塗装料金はピンキリです。板金屋さんへ行って商談すると、だいたい「いくらまで出せるか」と聞かれます。100万円くらい準備すればいい結果が得られるんじゃないでしょうか。その後の維持は大変ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり料金ですか。

お礼日時:2010/03/31 21:51

それは、気候が関係してるんです。


アメリカは比較的乾燥した気候ですが、日本は、乾燥する季節なんて無いから同じペイントでも、見てくれが違ってくるのです。
毎日電動ブラシでお磨きなさい。ピッカピカです。
磨かないで、どうしてですかは聞かないで頂戴。
    • good
    • 0

晴れた日にタオルで綺麗にふき取って、水で隅々まであらうと案外綺麗にできますよ★


一回の洗車にタオル何枚も使うって気持ちでやってみて下さい♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!