No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書体名は一般的には「勘亭流」と総称しています。
詳しくは、telescopeさんの教えて下さったURLにあるように
歌舞伎文字とすもう文字、寄席文字などは違うのですが、
どんな違いかは見比べてわかっていってください。
「手描き文字」なので、今でも描き手それぞれに個性が出ます。
(手描きする職人さんがいらっしゃいます)
グラフィック(手描きではないもの)の写植やフォントなどの書体は、
「勘亭流」と呼んでいるものでも一様ではありません。
(フォントデザイナーのセンスでしょう)
「○○勘亭流」と名付け、パソコンにも入っていますね。
蛇足ですが、POP広告クリエイター技能審査試験3級の学科試験問題では
「 歌舞伎やすもうなどの看板の文字の書体名 」→勘亭流で正解になると思います。
(2級になると厳密になってきますが)
これを機会に、様々な文字に興味を持っていってくださいね。
参考になりましたでしょうか。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。初めてこのページを利用してキーボードにもなれいないので、どうなることやらと思っていました。いくつか
質問をだして、何人の方かに質問の仕方が悪いと、叱られてショックです。これ
にこりずというか、いやになるどころか、質問してやるぞぉーと、気の強い性格が
メラメラしています。その中で一番詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
歌舞伎の書体と相撲のそれは別ですよ。
前者が勘亭流、相撲は相撲体や相撲文字と呼ばれます。またそれぞれの中にもさらに種類や流儀があるようですが、そこまでは残念ながら分かりません。
質問の書き方についてはよけいなお節介ではありますが、Aliasさんのおっしゃるようにもう少し丁寧に書いた方が印象も良いですし、答えもよいものがもらえると思います。
No.2
- 回答日時:
???
「歌舞伎やすもうなどの看板の文字の書体名」を知りたいので教えてください。ということでしょうか?
それぞれ、歌舞伎文字、相撲文字と言われています。
歌舞伎文字は、勘亭流とも。
参考URLを見てください。
参考URL:http://www.apricoweb.ne.jp/museum/fonthouse/tips …
教えていただきありがとうございました。せっかく教えていただいたのに、ポイントがあげれなくてごめんなさい。感謝を点数にしてさしあげるのってむずかしいですね。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歌舞伎・落語・能楽 【狂言師と歌舞伎役者の違いは何ですか?】狂言と歌舞伎は違うものなのでしょうか? 狂言 1 2023/04/17 18:59
- 洋画 1987年に公開された映画「ちょうちん」のロケ地について その5 1 2023/07/24 22:25
- 退職・失業・リストラ 友達(男性)が以前歌舞伎町の風俗店で働いていたことがあります。その友達は辞める際に、「1年は歌舞伎町 2 2022/08/07 22:15
- その他(芸能人・有名人) 香川照之のスキャンダルを雑誌に暴露したのは誰ですか? 4 2022/09/04 09:03
- 歌舞伎・落語・能楽 歌舞伎 2 2022/11/11 20:28
- 歌舞伎・落語・能楽 歌舞伎 3 2023/05/19 23:17
- その他(家事・生活情報) 歌舞伎町は好きなんですが、週末県外から歌舞伎町に来る人が嫌いです。 気持ちわかってもらえますか? 2 2023/04/09 13:53
- 歌舞伎・落語・能楽 歌舞伎 3 2023/07/28 16:21
- 関東 東京の歌舞伎町は治安が悪いとき来ましたが歌舞伎町って金持ちの人の町じゃないんですか? 7 2023/07/29 14:44
- 歌舞伎・落語・能楽 忍者の格好して歩いていい公共の場所ってありますか? 4 2022/06/11 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大相撲 今場所で茶色い羽織を...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
「やうに」と「やふに」
-
相撲取りは脇毛がない
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
大相撲の砂かぶりの茶色のちゃ...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
相撲の稽古で
-
!股割り!
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
おすすめ情報