
FAX が混戦して間違って届くことありますか?
「過去の質問で間違い FAX を送られ困っている」というのはありますが、今回は逆で、間違い FAX を送ってしまいました。Cannon の業務用の FAX で、良く FAX を送る相手先はボタンに登録されており、そのボタンを押し、ディスプレイで登録された相手であることを確認、スタートボタンを押し、エラーなく送信を終え、安心していると、まったく別のお店に FAX されたようで、数時間後にその旨の連絡があり、送ろうとした相手には届いていないことがわかりました。過去の記録を見直しても、きちんと正しい相手に送られたことになっています。番号が書き換わったのかと、もう1度 同じボタンを押し、同じ文書を FAX した所、今度はそれまでどおり正しい送り先に届きました。NTT の FAX が混戦して、他に届くなんてことがあるのでしょうか?
FAX の内容に深刻な個人情報があり、深刻な問題になっています(メールは危険だと送らないよう注意し、FAX の方が安全と思っていたのにショックです)。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験はあります。
キャノンではなかったと思います。NTT回線でした。メールのなかった時代、お知らせを大勢の人に次から次へと送っている過程で、間違った相手に届きました。押し間違いではありません。ちなみにファックスは、受信側のファックス機を見はってもらわない限り、届いたものを誰が目にするかわからないうえに、うまく届かないことが多々あるので、安全性を感じたことはあまりありません。
とても早い正確な情報ありがとうございます。
うちの職場の業務用 FAX は Cannon、交換機は 日立で、うちの総務は 「 Cannon の FAX のせいではないだろう」と、日立と NTT に問い合わせ、日立は「NTT の問題」、NTT は「日立の交換機の問題」 とどちらも自分の非は調べようとせずに否定、他人のせいにしていました。
今後の対処方法として、職場の交換機を通さず、直通として間違いの起こる危険性を半減することにしました。交換機を通さなければ、NTT のせいと判断できるし。
No.5
- 回答日時:
可能性はあります。
FAX機のトラブルの可能性があります。
例えば、「03-1234-5***」というfax番号が登録されていて、そちらを指定して送信しようとすると、fax機の不具合により、「3-1234-5***」とダイヤルしてしまう場合があります。
そうしますと、市外局番なしで「3123-45**」へかけたことになってしまいます。
NTTに申し出ればダイヤル発信履歴(正式名称ではありません)を取り寄せることが出来るはずです。
それを取り寄せて、fax機の通信履歴と照らし合わせます。
そこでそのような矛盾点が出てきたら、間違いなくfax機の誤ダイヤルです。
もし誤ダイヤルが発生しているのであれば、これは修理依頼するしかありません。
Youyou さん、FAX 機のトラブルの可能性もある
との情報、ありがとうございます。
うちの総務は FAX機のトラブルと考えていない
ようですが、今後、同じようなトラブルがあったら、
その可能性も考え、NTT に申し出て、ダイヤル
発疹履歴も取り寄せてみようと思います。
貴重な情報、とても参考になりました。
今回に関しては、間違って送信した先から、電話で
連絡を頂くことができ、市外局番の間違いではなく
数字が1個 間違えた所でした。
No.4
- 回答日時:
勤務先にCANONの複合機が導入されております。
得意先にFAXを送る際にはタッチパネルに表示されるFAX番号リストから選ぶ訳ですが
誰もスタイラスなんぞ使いません。手で押してます。
ウチの場合、高齢者に多いのですがこの際に他の場所もタッチしてしまい
同報送信を行ってしまうケースがあります。
このような事は考えられませんか?
同じ Cannon での情報ありがとうございます。
実は、以前、隣のボタンを押して、他の所に FAX してしまったことがあり、
後でひどく叱られたことがあり、その後はボタンを押す時には十分注意し、
ディスプレイで確認してから、送信ボタンを押すようにしています。
ですので、今回は間違いはありません。送信履歴が残っており、印刷して
証拠として残っていますが、間違った相手に届いた時間に、履歴上は正しい
相手に送ったことになっており、送ろうと思った間には届いていなかった
ことを確認しました。
hanshiro さんのアドバイスで今後もさらに注意するようにします。
No.2
- 回答日時:
公衆電話で自宅にかけたら、ぜんぜん違うお宅にかかった
なんて事が何回かありました。(同じ市内局番の範囲で)
十円玉がなくなるまで、なんかいも間違い電話しましたので
番号違いという事は絶対ありません。(自宅だし)
だから、まったくないとは言い切れないと思います。
あるともいいきれませんが。
でも、NTTにクレームつけてもそんなことはないといわれるのが落ちですね。
FAX ではありませんが、きっと同じ NTT の問題ですね。
そんなことがあるんだと愕然としました。
今回、職場では深刻な問題となりましたが、訴えられては
いません。でも、訴えられた時は NTT も責任を問われる
ことになると思います。
そんな日が来ないことを願っています。
No.1
- 回答日時:
考えられないことです。
FAX機の送信履歴を確認してみてください。
1番 早い回答ありがとうございます。
FAX の履歴を確認、印刷しましたが、履歴上は間違いありませんでした。
ただ、番号は1番 違いの非常に似た番号でした。
深刻な個人情報を含む内容で、相手によってはメールで送ると注意される
ことがありますが、そんな相手でも「FAX で送ってください」と FAX は
信用しているようなので、安全な方法なんてないのかと困ってしまいます。
電話だって傍受されるかもしれないし、封筒だって開けられるかもしれま
せん。先週、80才過ぎの家族が 数万円を普通の封筒で送ったら、紛失して
しまいました(本当の話です。現金書留でないと証拠も残りません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
登録からFAXしたのに誤送信されてしまった
固定電話・IP電話・FAX
-
FAXが誤送信されてしまいます
SSL・HTTPS
-
FAXする時、送信先と違う番号が表示されるのはなぜ??
固定電話・IP電話・FAX
-
-
4
仕事中、間違いFAXが来たらどうしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
FAX番号が同じで間違いFAXが来て困ります。
固定電話・IP電話・FAX
-
6
ファックス番号が突然に変わってしまいます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
FAX番号って調べられる??
固定電話・IP電話・FAX
-
8
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
着信拒否について ワンコール後プープーと切れます。 着信拒否されてるのは分かるのですが、着信があった
docomo(ドコモ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Our Ref No.:って...
-
ビジネスフォンにかかってくるF...
-
81からはじまるFAX番号が送信...
-
アメリカにFAXする方法を教...
-
FAXする時、送信先と違う番号が...
-
PanasonicFax KX-PD725DW-Wを使...
-
まちがってかかってくるFAX撃退法
-
電話番号の先頭に【194】を...
-
コピー機のFAX着信拒否方法につ...
-
ファックスの「ゼロ送信」「直...
-
FAX が混戦して間違って届くこ...
-
市外局番って必要なの?
-
富士ゼロックスのFAX 送信中20...
-
フランスの国際電話番号から着...
-
1台のFAX機で、2つの番号を...
-
着信で+189から始まる電話番号...
-
818から始まる電話番号について...
-
電話番号の後ろにある(代)の...
-
999で始まる電話番号から着信が...
-
1800で始まる電話番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
81からはじまるFAX番号が送信...
-
Our Ref No.:って...
-
まちがってかかってくるFAX撃退法
-
FAX が混戦して間違って届くこ...
-
富士ゼロックスのFAX 送信中20...
-
1台のFAX機で、2つの番号を...
-
FAXする時、送信先と違う番号が...
-
電話番号の先頭に【194】を...
-
市外局番って必要なの?
-
海外へのFAXの送信方法
-
迷惑FAXが急に増えた
-
0012-48-2*****は国際電話?
-
日本にファックスしたい!
-
クレジットカードの番号をFAXで...
-
迷惑ファックスを受診拒否でき...
-
電話にかかってくる間違いFAX
-
フランスの国際電話番号から着...
-
ビジネスフォンにかかってくるF...
-
怪しい電話番号
-
カナダへFAXを送りたい
おすすめ情報