dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCの画面表示について質問させて下さい。
画面をフルスクリーンで表示したいのですが、上下/左右に黒帯が表示
されていて、いわゆる額縁状態で困っています。
いろいろ自分で設定を確認したり、ネットで調べたりしたのですが
結局解決できませんでした。

現在の私のPC環境を記載しておきます。
情報が不足している場合は、指摘して頂ければ補足します。

OS : Windows 7 Home Premium (32bit版)
CPU : Intel Core i7 980X Extream Edition (3.33GHz)
メモリ : DDR3 SDRAM (3.0GB)
グラフィックボード : ATI RADEON HD 5870 (1GB)
ディスプレイ : FlexScan HD2451W (ナナオ)
ケーブル接続 : HDMI
現在の解像度 : 1920x1080(推奨)

何卒、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

CATALYST CONTROL CENTERの設定で、どこかに「オーバースキャンが云々~」というのがあるはずです。


今HDMI接続のディスプレイはないんで具体的に何がどうとは回答できませんが、一度各項目を見直してみられては?

この回答への補足

ネットで調べたり、CATALYST~をいじっている間に
スケーリングオプションという項目がありました。
そこのオーバースキャンを0%にする事でとりあえず左右の
黒帯を無くす事ができました。
ですが、上下の黒帯は残ったままです。
全画面表示できるようにもうちょっと頑張ってみようと思います。

補足日時:2010/04/04 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
教えて頂いたCATALYST CONTROL CENTERで確認してみたのですが
オーバースキャンという項目がありませんでした。

お礼日時:2010/04/04 07:38

DVI- ケーブルが同梱されていれば、DVIにケーブル交換。


ナナオサポートから、デジタル署名対応ソフト&ドライバのダウンロード更新、
でいかがでしょうか。
試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
DVIケーブルで接続すると、フルスクリーンで表示されるのですが
アイコンやカーソルが何も表示されず何も操作できません。
画面サイズを変えても症状は同じです。

お礼日時:2010/04/04 13:58

検索したらこんなん出てきました。


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/ …

「額縁状態」とは上記ページの真ん中左、1280x1024を入力したときみたいなことですね。ディスプレイの設定では変わらないということでしょうか。

ならHDMIケーブルはどんなん使ってますか?
参考:
http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ディスプレイの設定では、画面サイズは16:9 / 16:9(フル)しか
選べません。どちらも額縁です・・・。
あと、HDMIケーブルですが、詳細はわかりません。
というのもディスプレイの付属品なので。

お礼日時:2010/04/04 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!