dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる四大予備校(駿台、河合、代ゼミ、東進)やベネッセが定期的に全国模試などを行っていますが、どの予備校の模試が一番難易度が高いのでしょうか。(主観で構いません)

一般には駿台模試が一番難しく、ベネッセの進研模試が一番易しいと言われているらしいですが・・・河合や代ゼミの模試も簡単なほうだと聞きます。

A 回答 (1件)

こんにちは。



やはり質問者さんとおっしゃる通り、駿台模試が、もっとも難しいです。
河合の全統や進研模試はレベルが全国に合わせられていて、易しい問題から、
難しい問題までのバランスが、取れています。
それゆえ、多くの高校で模試として使われています。
代ゼミは確かに易しいです。代ゼミでBなのに駿台でDなんてこともよくあります。
また、難易度にかかわらず、判定で重要なのが母集団(受験者数)ですが、
多い方が、より正確な判定となります。
その点からみると、やはり、全統が一番なのかもしれません。
代ゼミは易しいうえ、母集団が少ないみたいです。

ただ、どの模試も判定や難易度は別として、
易しい=悪い、難しい=意味がないではないので、
受けれる模試なら受けて、それをしっかりと復習することが、
模試を受ける最大の目的ですね。
模試は最高の問題集と言われるように、
やはり、どこの模試もしっかりと作りこまれていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧でわかりやすい解説ありがとうございました。やはり河合塾は母集団の数がかなり多く信憑性も高いようですね。

お礼日時:2010/04/05 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!