dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バラのうどん粉病で困っています
昨年数回薬剤を散布しましたが改善されません
よい薬剤などあれば教えてください

A 回答 (1件)

うどんこ病はそこら中で発生し、薬剤も頻繁にまかれるので、有名な薬剤には薬が効かない耐性菌が発生しています。


そのため、治療より予防に重点を置いた管理が大切です。
また、耐性菌が定着しないように、複数の薬剤をローテーションさせることが大切です。

・予防用の農薬(適用範囲の広い農薬が多い)
カスミンボルドー
ダコニール1000
トップジンM水和剤
フルピカフロアブル
など
・治療にも使える農薬(適用範囲の狭い農薬が多い)
サルバトーレME
トップジンM水和剤
トリフミン水和剤
ベンレート水和剤
など

参考にしたページ
http://www.agro.jp/index.html
http://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki04.html
その他

具体的には、予防薬3種、治療薬2種程度を用意するのが理想です。
うどんこ病は春と秋に被害が多発しますので、季節の変わり目から10日間に1回程度薬をまきましょう。
薬の散布は必ず晴れた日に行い、午前中に行うのが最適です。
被害の出た葉にだけまくのではなく、必ずバラの葉すべてに薬をまきましょう。
薬剤は連続してまかないよう、1回ごとに変えて、被害がなければ予防薬を中心に、被害があれば治療薬を中心にまきましょう。

大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!