dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中3なのですが、高校に行ってから入る部活で弓道を考えています。
ちなみに中学校ではバレー部に入っています。小規模でバレー部しか無いので・・・
筋トレなどが苦手なのですが、中学校での運動経験を無駄にしたくないと思い、運動部にしようと考えました。
そこで弓道なんてどうだろう、と思ったので質問です。
弓道部では具体的にどのような練習メニューをしているのでしょうか?
また、やっておいた方がいい事などはありますか?
学校によって違いはあると思いますが、参考までに聞かせて頂きたいです。

A 回答 (1件)

私は大学でしか弓道をやってないので、高校での練習がどのようなものか知らないのですが参考までに。



・最初はひたすら型を覚えます。「射法八節」と呼ばれるものですが、はじめは何も持たずに型を身につけます。
・それが終われば「ゴム弓」実際には弓と似ても似つかないものですが、要するにゴムで腕に負荷をかけながらさきほどの射法をなぞります。
・その次は本物の弓を持っての練習になりますが、矢をつがえないで引きます。
・それをマスターしたらいよいよ的前に立ちます。

正直、ここまで来るのにかなり長い時間がかかります。数か月の単位になるかもしれません。
また、バレーでの運動経験はほとんど生きないでしょう。

ただ、弓道を経験できるのは学生のうちだけでしょうし、ハマれば病みつきになるものです。興味があるならぜひチャレンジしてもらいたいと思います。

>また、やっておいた方がいい事などはありますか?

初心者なら我流が一番危険。とにかく指導者の教えをきっちり守ること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

形から入るのですね。分かりやすい説明をありがとうございます!
弓道はとても興味があるのでチャレンジしてみたいと思います。

お礼日時:2010/04/05 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!