dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。現在18歳の大学生女子です。
私は少し前に友人に誘われて弓道の大会を見に行きました。
それから弓道の魅力に惹かれています。
私もやりたいなあと思い、色々調べてみたところ、運良く近所に道場も見つけました。
しかし、私はあまり身体が強くなく、貧血を起こしたり熱を出したりすることはしょっちゅうで、周りからは弓道(というか運動全般)をすることにあまり良い顔をされません。確かに、中学のときにバスケ部に入ったときも練習中に倒れてしまい周りに迷惑を掛けてしまいました。
弓道が、見た目よりも体力や力が必要だということは調べてわかったのですが、実際にはどのような練習が必要なのでしょうか?(筋トレとか)
また、やはり弓道も私のようなタイプには向いていないのでしょうか?
悩んでます。

A 回答 (3件)

弓道部です。


体力は・・・正直そんなに問題にならないと思います。
実際私も持久力のない方です。
体力に自身の無い方でも大丈夫!(・・・と言って勧誘しています笑)
筋トレもそんなに必要ないです。筋トレと弓道で使う筋肉は少し違いますから。
それに、弓は筋肉も使いますが、骨格を上手く利用して引くので、力がそんなにない人でも引けるようになります。
勿論走りこみもいりません。

ただ、練習はみっちり基礎から。
礼儀、作法、姿勢、型(何も持たず)から入ります。
次にゴム弓というものを使って、軽く負荷をかけた上での型。
次に実際の弓で型(素引き)。
次に実際に矢を番えて巻き藁という米俵みたいなものに至近距離で放す練習。
そしてやっと的の前に立てます。ここまででわが部では大体2-3ヶ月かかります。

どのスポーツもそうだと思いますが、最初は基礎、基礎、で大変です。でも、的の前に立てるようになると楽しくなりますよ!
是非、チャレンジしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弓道部の方から回答が頂けて嬉しいです!そんな風に勧誘されたらきっと入部してしまいます(笑)
例え時間が掛かっても自分にも出来そうかなと自信が付きました^^ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/20 12:00

 弓は自分の体力に合った弓を使用します。


 初心の頃は合ってる合ってないも動き方(体配なんて言います)とかで、それどころじゃないんですが。引き方も分からないし(自分もですが)。

 弓道に限らず武道はそうかも知れませんが、呼吸が大切なんです。
自分の日ごろ意識したことのない力、身体の位置はもちろん、呼吸もなんです。
 
 仮に続けられるなら健康に、少なくとも今よりキット丈夫になると思います。
 個人、公共の道場等によってカラーが多少違うと思いますが、初心者の教室なんかもありますから是非一歩を踏み出して欲しいです。様々な年齢の方と知り合いになり、自分の所属している弓連は超大家族のようです。世界もこんな感じなら平和なんて簡単に手に入るのに、なんて考えたりします。
 
 お祭りのような射会もありドップリはまると思います。こういうのは他の武道にはないものかも知れませんね。
 お父さんが何かにかこつけて「酒だー」みたいに、射会だーってね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体力というよりも呼吸など、意識の方が大切なんですね!弓道というと個人で確立している、という印象だったんですが、思ったよりもアットホームな雰囲気なんですね^^はじめる前に知れて少し緊張がほぐれました!

お礼日時:2007/09/20 12:05

初めまして。


まだまだ若いのですから、何ごとにもチャレンジでやってみると言うのが一番じゃあ無いでしょうか?
いきなりハードな体力作りと言うのは無理でしょうけど、体力は継続することで自然と付いてきますよ。
やっていると目標は高くなって行くでしょうけど、弓道は大会や段位取得を目指すだけのものではありませんから、
趣味と自己鍛錬の範囲で貴女にあったレベルで楽しまれれば良いのではないでしょうか。
かなり高齢になっても長年やっておられる方も見受けられますから、体力が全てでは無いと思いますよ。
頑張ってチャレンジしてみてくださいね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大会に出たり段位を取得したりというよりも、楽しみたいという気持ちなので、焦らず自分のペースでやってみようと思います^^
年を取っても出来るスポーツということなので、頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/09/20 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!