
皆様ご教授お願いいたします。
先日Windows7を購入し、今までXPで使用していたMOドライブが使用できない状況です。メーカーもXP以降のサポートはしておりませんし、古い製品なので仕方ないのかなと思いますが、何か使用できる手段はないのでしょうか?
XPモードでも動きませんでしたし
(これは私のやり方が悪いのかもしれません)
過去ログも下記のようなものしか見つかりませんでした。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2029962.html
ネットで検索すると中身を使えるみたいなことが書いてありましたが、詳しくは書かれてませんでした。
みなさんは、古くなった或いはOSが変わるたびに買い替えをしてるのでしょうか?何かもったいないような気がしてなりません。
よろしくお願いいたします。
現使用パソコンWindows7 Professional
MO:I-O DATA MOA-AX640S/USB(USB-iCN/MO2)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
lichimi 様
わざわざ有難うございます。
拝見させていただきました。
今週末にでもお店に見に行き挑戦してみようと思います。
本当に有難うございます。
まだまだ分からない部分もあるので、お店に行くまでにネットで色々勉強してみます。
No.7
- 回答日時:
>パソコンはDELLのXPS8100ですがひとつドライブを入れるところはあります。
おお、私も最近XPS8100(Core i7 870)購入しました。
尚内蔵できるドライブのインターフェースは SATAII(Srial ATAII)です。
なのでATAPIインターフェースの件のMOドライブは内蔵できません。
私自身は標準のBLドライブのほかにDVDスーパーマルチドライブを増設したのと
HDDをもう1台(1TB)を増設しRAID1で冗長化しています。
先に書いたとおり本体がATAPIのものを変換ケーブルでUSBにしているため問題が起こるのでしょう。
ATAPIドライブをUSBに変換できる外付けケースがあれば可能でしょうね。
foitec 様
ご教授ありがとうございます。
同じパソコンとあり親近感がわきます。
今ご教授いただいた変換の件ですが調べてみたら
エバーグリーン シリアルATA・IDE(ATAPI)/USB2.0変換アダプター EG-SATA56
のような物がありました。
取りあえずこれを購入するか、今プライベート用のノートパソコンですべてDVDなどにバックアップし、今後はMOを使用せず、他のものでバックアップするか考えたいと思います。
できるならMOはFDみたいに書き込みが簡単にできるので私みたいな初心者には便利なんですけど、、、
適切なアドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#3です
内蔵されているドライブはATAPIなんですよね?
3.5インチのUSBケースに交換する手はどうですか?
ドライバ1本で交換できると思います。
私も今回不用品?段ボールから
MOドライブ・ZIPドライブを見つけ出し(動作確認済)
せっかくだから、明日にでも3.5インチケースを買ってきて
いつでも使えるようにしようかな?と思っています。
(10年前のドライブでも動くんですね。。ちょっと感動しましたw)
よろしければ、明日以降にでも実際に買ってきた
ケース名
取り付け方法を案内しても良いのですが・・・
lichimi 様
おはようございます。
ATAPIの意味が分からず調べてみましたが
(http://e-words.jp/w/ATAPI.html等)
自分のパソコンがATAPIかどうかが分かりません。
パソコンはDELLのXPS8100ですがひとつドライブを入れるところはあります。
lichimi様が本当に必要でしたら、とてもありがたいのですが、私の為だけにわざわざそのようなお手間をかけていただくのでしたら申し訳ないので結構です。
本当にご親切にご回答、ご教授していただき有難うございます。
まずはパソコンがATAPIか調べてみます。
No.5
- 回答日時:
そのドライブはI-O DATA独自のケーブル(USB-iCN/MO2)を経由するタイプですね。
こいつがくせ者で、MOドライブとは別にこのケーブルのドライバが必要なのですが、サポート外ということなのでドライバが存在しないし開発する予定もないということになります。どうにもなりません。買い換えるしかないですね。
> みなさんは、古くなった或いはOSが変わるたびに買い替えをしてるのでしょうか?
MOに限らず、外部記憶装置はOS標準ドライバで動くから、7になったからといって使えないなんてことは基本的にはありません。ただし、お使いのドライブは上記のようなメーカー独自の妙な方式を採用しているため新OSに対応できなかったのです。
今はもうこんな方式は止めて普通のUSBケーブルをつかっているので、買い換えれば今後はこのようなことはなくなるでしょう。
x1va 様
ご指摘ありがとうございます。
確かに独自のもので汎用性がないみたいです。
今後購入する際には、このようなことも考慮して選択しようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あまりMOは詳しくないのですが
230Mと640Mのタイプはドライバ関連が違ってましたっけ?
気になったので
MOはMACとのデータのやり取りに1度使ったきりの埃をかぶっていた
ドライブを引っ張り出して
USB変換咬ませて、VISTAに接続した所、認識しました。
DriveはFujitsuのMCB3064APです
以前640は230とは違う??・・・って記憶があるのですけど
No.2
- 回答日時:
OSの基本ドライバでMOでもFDでも「読み書き」はできるはずです。
(私もWindows7 64bitユーザー)特別なユーティリティは動かないでしょうがUSBデバイスである以上リムーバブルストレージデバイスとして認識するはずです。
ただしこのドライブのインターフェースが問題かもですね。
これ、USB <->ATAPIコンバータケーブルで擬似USBとしていますよね。
またWindows7云々よりもメーカのアナウンスでは
本製品はWindowsXP SP2には対応しておりません。
今後も対応の予定はございませんので、ご了承ください。
と明記されていてXP SP2の時点でサポート外なのですよね。
そもそもデータ保存メディアが一般的な家庭環境で何時までも正常な状態であるとは考えられません。
またあのメディアの大きさで最大1GB程度しか保存できず逆にコスト的に満足しませんよね。
MO的な使い方ならばフラッシュメモリ(寿命あり)で充分ですし価格もかなり安いですよね。
Appleがかつて(もう十年以上前)レガシーデバイスを捨てて(FDDなど)OSを近代化して言ったように(身軽にする)WindowsOSも同じことなのです。
参考URL:http://www.iodata.jp/lib/product/m/303.htm
foitec 様
ご教授ありがとうございます。
確かに仰られる通りコストパフォーマンス的によくないですが
以前の保存したデータを見たりできないのが困ってます。
自宅の個人のパソコンでDVDに焼くことも考えてます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDドライブが勝手に開きます
-
CD-ROMドライブを……
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
内臓DVDドライブの交換は簡単?
-
DVDドライブのベゼル交換。
-
DVD付きのPCでDVDを入れて...
-
ASUS tek notePC L8400の分解手...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
自作パソコンのDVD取り出しフリ...
-
BDへの書き込みが遅い
-
パソコンの要領
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
DVDスーパーマルチドライブ ±R...
-
エラ-メッセ-ジ
-
CD-Rドライブが認識できない
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
iMacとスキャナーについて
-
ハードディスクが10個も!?
-
完全消去したHDDは再利用で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
windows7でXP時代のMOを使用し...
-
DVDレコーダーのディスクドライ...
-
DVD「だけ」読み込まない
-
BDZ-EW500を使用しています。BD...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
CDは読み込むのにDVDは読...
-
NEC VW770KG C領域 Backup DVD...
-
ノートパソコンのDVDドライブの...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
CD-ROMドライブのLEDランプがつ...
-
NEC MATE MY26V/B-D DVDドラ...
-
DynaBookG5 DVDドライブ換装
-
パソコンのDVDコンボドライブで...
-
ATAPIエラー
-
教えてください、、、
-
ドライブにディスクがありませ...
-
DVDのトレイが開かない
おすすめ情報