dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い間開かなかったデスクトップPCのCDドライブを手で引っ張り出したら開いたので、CDを入れて反応するか試そうと思い入れたところ反応するどころかまた開かなくなりました。
マイコンピューターを開いてもCDのアイコンが出ません。中にはCDが入ったままなのでなんとかして開けたいのですが・・・。
小さい穴に針金を差し込んでも反応がありません。CDを入れる時は自動で閉まっていくものだと思いますが、全く反応せず手で押し込みました。どうにかして取り出す方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

小さい穴はスイッチではありません!!


CDのトレイを無理やり押し出すための引っ掛け口であり
その穴に折れ曲がらない金属の強い棒で
めいいっぱい押さないと開きません
ちなみに電源は入れなくても押し出せます。

自分では無理でしたらパソコンを修理してもらう所で
CDを出してもらうついでに今流行りのブルーレイドライブとかでも
付け替えてもらえばいいでしょう。

この回答への補足

すいません。なんかのスイッチが反応して開くものかと思っていました。パソコン自体が古いので修理に出すよりは壊れるのを覚悟で引っ張ってみようと思います。有難うございました。

補足日時:2010/04/14 14:23
    • good
    • 0

超能力レスすると、電源が繋がっていないか


まったくこわれているかのどちらか?

光学ドライブの駆動部のうち、スピンドルと開閉機構は
比較的故障の少ない、電子的というより電気的な部品。
トレイ収納が機能しないというのは、開閉機構の故障か
電源供給が断たれているかのどちらか。

開閉機構が死んでいるのに、読み取れるという故障は聞いたこともない事例ですし
よほどのことがなければ、実用面から交換を考えるべきだと思います。

ただし、そういう状況のPCが、比較的新しい機体だとは思えないので
はやりのBlu-Rayドライブを付けても、持て余す恐れがあります。
安くなったDVD-RWドライブ程度で充分だと思います。


なお、トレイ開放はデバイスドライバーからロックされると
ドライブの押しボタンは反応しないようになるから…
そういう場合の強制排出レバーが内蔵されていて
それを操作するための穴があるわけです。

つまり、穴に棒をさしこんだら反応するのではなく
棒でレバーを押す必要があります。


リテール品のパーツとして光学ドライブを購入すると
そのための排出ピンは付属していると思いますが
もう何年もリテール品で購入したことが無いので…どうでしょうね。
ジャンク売り場でも、昔ほど見かける機会はなくなったような…

#二本持ってるけど、これがまたよく紛失するのだよ :-)
    • good
    • 0

ゼムクリップをのばして穴に差し込みます


まっすぐに奥に入れて突き当たったら強く押すと開きます
開かずしかもマイコンピューターに表示されない理由
ドライブが壊れている
ドライバーがインストールされていない
マザーボードが壊れている

ドライバーがインストールされていなくても故障していなければボタンを押すと開くはずです
一番怪しいのはドライブの故障

この回答への補足

かなり奥まで差し込んだのですが何の反応もありません。
どうしても取り出すには壊れるのを覚悟で引っ張ってみるか、
修理に出すかしかないようですね。
有難うございました。

補足日時:2010/04/14 14:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!