電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月に入社した新入社員です。
自分は一対一で話すときは普通にしゃべれるのですが、大勢でいる所では頭が真っ白になって何も話すことができなくなることが多々あります。
学生時代は幸運なことにそれでも何人か心を割って話せる友達がいました。
でも、社会人になって同期ではそのような人は見つからないみたいです。
同期は帰るときも昼ご飯も大勢で集まっているので、そんな自分は常に取り残されて一人になります。
入社した会社の研修では、役員が「誰にも誘われなくなったら、そいつはダメだ」みたいなことを言われました。
それがまさに今の自分だと思います。
同期はみんな仲良くやっているのに自分だけ一人です。
こんな自分は出世の目もなく、結婚もできなく不幸せで終わるような人間でしょうか?
自分のことばっかり書いてますが、今は自分のことしか考えられず悩んでます。

A 回答 (2件)

同期もいいですが、中途で入ってくる同年代や異動してくる人や来年入って来るであろう後輩と仲良くするのもいいもんですよ。


別に同期だから気が合うってわけじゃないですからね。
私は前職では年上の派遣社員と仲良くなり、今の会社では隣の席の1年先輩(でも同い年)と仲良しです。
まだ5日しか経ってませんしね。
質問者さんも異動するかもしれないし、同期だって何人かは辞めて、数年後は数えるほどになりますよ。
役員さんが言いたいことは協調性とかそういうことかもしれませんが、別にいいじゃないですか。
出世が、結婚が、はまだ早いですよ。
    • good
    • 0

一人ずつ仲良くなればいいんじゃないですか?


まずはあいさつからはじめてください。

勝手な意見でごめんなさい。俺もこの春入社した、新入社員です。不況のせいか入社したのは俺一人…
しゃべる相手なんて始めはゼロです。同期がいるだけいいと思いますよ。これも、勝手な意見ですね。

先のことは分かりません。幸せになるのか?
不幸せになるのか?
俺はそんなことはどうでもいいです。
今日一日が楽しければそれでいい。
明るく笑顔で過ごしましょう!

最後まで自分勝手でしたね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!